usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

おもいきって 人のために生きてみる😊

こんにちは☺
うさカンです☀

先日、ボランティアについて書きました。

今日は、社会貢献の楽しさについて書いてみようと思います。
社会貢献っていうと大袈裟ですけど、小さな子供がお家のお手伝いをして喜びを感じるように、いくつになっても自分が誰かの役に立つのは嬉しいし、生きている意味、存在価値を感じることは自己肯定感につながり、自分自身の生きやすさにもつながっていきます。

ボランティアを始めよう❗って考えると、とても敷居が高いように感じますよね。
やるからには、しっかり契約して、責任持ってやらなきゃ💨
→だから出来ない、手を出せない…
そんな風に思います。

昔は近所のお手伝いとか、学校でのお手伝いとか、気軽に出来たと思うのですが、今の世の中は

プライバシー保護&情報管理が厳しくて…

なかなか難しいですね。

もちろん、お家のお手伝いもいいのですが、親に認められている子供は、社会からも評価されたり認められる存在だと感じたいと思います。
もちろん、大人も!

*****

人の役に立つっていろんな方法があります。

特にうちのHSC(ひといちばい敏感な子)の子供たちは、人の為に動くことが大好きです。

自分のことをやろうと思うと、体が辛かったり、勇気が出なかったりで なかなか動けないようなことが多いのですが、

誰かの為って思うと、スイッチが入って、
よっしゃ頑張ろう!!
ってなることがあり、親もびっくり。

よく出来たね~!と褒めてもらったり、親もいつも嬉しい気持ちになります。

親だって、自分の子供が誰かの役に立ったら、本当に嬉しいですよね✨

(そのあとは、ぐったりした日々が続くとしても、やっぱり出来た経験は嬉しいし自信になります。)

*****

親としては、人の手伝いする前に、まず自分のことをしっかりやりなさい~って言いたくなるけれど、そこはガマン!

HSCの子供にとっては、自分の楽しみより人の役に立つほうが嬉しいことがあるのです。

人の役に立っているうちに、いつか自分自身のことにも目を向けて、こうしよう、ああしようって思い始めるかもしれません。


人の役に立つって、「普通の人」にだけ出来る、特別なことじゃないですよ。

病気や障害を抱えていても、得意なこと、出来ることって実はいろいろある。

私も今は病院ばっかり通って落ち込む日々だけど、ブログ書いて、もしかしたら誰かの役に立ってるかも😅

小さな小さな、誰かの役に立っている気持ち、

そんなことを見つけて、自分なりにやってみてください!ちょっと元気に、ちょっと自信になるかもしれません😊