usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

スマホを学校に持って行く?

こんにちは😃
うさカンです!

とうとうこの日が来てしまいました~😣

f:id:usagi-company-lab:20190718112319j:plain

我が家は、結婚して15年超え、この家に引っ越してきて10年超え、いろんな物が壊れる時期なんです。

予想外に最初にきたのは、テレビでした!

いつも通り、休み休み家事を進めて、ちょっとテレビでもつけてみようか~って思ったら、なんと半分しかうつらない!!

テレビの裏を掃除して、コンセントを抜いてみたけど、ダメでした~💧

*****

少し前に、都立の小中高校がスマホ容認になったニュースを見た時、

やめてくれよお~❗って思いました。

うちは東京都じゃないから、とりあえずは大丈夫だけど、そういう波は怖いです。

緊急時の連絡手段というけれど、みんなが連絡手段を持っていて使ったら、繋がらなくなるんじゃないの?本当の緊急の連絡ができなくて、パニックになっちゃうんじゃないの?

携帯で、遠い家族に連絡する前に、その場にいる人と協力して助け合うほうが大事なのでは?
そして、そういう時は、家族の無事を信じるしかない、私は3.11の時に、そう感じました。

それぞれ個人が携帯を持っていれば、いろんな責任も個人になってしまいそうで心配。
学校にいる間の安全は、学校にしっかりやってもらいたい。登下校に関しても、地域みんなで協力した方がいいと思います。

親はもちろん心配ですけどね😅

*****

もうひとつの理由、
学習に使用する効果についても、いろいろ言われていました。

学校で学習に使用するものについては、
購入できない家庭にはしっかり支援してもらえることを前提にして欲しいと思います。

私は今の中学校までしか分かりませんが、学用品の購入が難しい家庭、修学旅行なども、支援制度があるのではないかと思います。

高校になれば、アルバイトもできるから、少しは家庭の経済状況に振り回されないかもしれません。

でも、スマホについては、所有率が90%を超えていても、持てない人、持ちたくない人もいるということを考慮すべきだと思います。

2020年から教育改革で、授業にタブレットも入ってくると思います。
それは税金で学校が所有するのだと思います。

我が家の長女はスマホを持っています。

体調が悪い時に、お友達とつながることができて便利だと思います。
また、外出先で、具合が悪くなった時にすぐに合流できると安心して行動範囲が広がる、お守りになる、そんな理由から買いました。

でも、最近では、容量が足りないとか、通知が来ないとかで、新しい携帯が欲しいみたいです。

そして、絵を描く趣味なので、タブレットで思う存分描きたいそうです。

我が家にとっては、便利なツールだけど、スマホが壊れたからといって、必ず次も買える保障はありません。

だって、今回はテレビが壊れて、エアコンもかなり寿命ギリギリだし、洗濯機や給湯など、壊れそうなものがいっぱいで…😅

それに、今は健康に働いてくれてる夫だって、先のことは分からないし。

夫と私と娘の携帯がいっぺんに壊れたらどうする?

娘が高校生になったとしても、バイトできるくらい元気になるか分からないし、その時に私が働けているかも分からない。

だから、今はスマホ所有組にいても、この先のスマホ所有率の中に必ず入っているかどうかは分かりません。

という訳で、
小中高校のスマホ所有に関しては、校長先生が決めるのではなく、家庭で判断できるようにしておいてほしい、そう思いました。

家庭によっては、塾とか、親が遅くまで働いているとか、いろんな事情で持たせることはあるかもしれない。
それは家庭で決めればいいと思います。

ついでに、学校でタブレットを使うことが標準になったら、是非、学校に行っていない子供にも貸して欲しいなあ、と思います。

特に義務教育の間は、学校に通っているのと同じサービスが、家庭にいても受けられたらいいのになあ、と思います。

それで先生やお友達と交流を重ねて、実際に学校に復帰できる子供もいるんじゃないか?と思うからです。