こんにちは😃
うさカンです❗
我が家では、春巻きの皮が大活躍、子供たちも好きなので、活用法をご紹介します🍴
普通に春巻きを作ることもありますが、
もっとお手軽にするには、火を通さなくても食べれる具材を巻くことだと思います!
なんといっても、座って巻き巻きできるので、今の私の体力にはピッタリ✨
昨日は、もやし(生のまま数本)、豆苗(ざく切り)、チーズ(ピザ用)をくるくる巻いて、揚げ焼きしました。
水分や油分が多くない食材なら、だいたいうまくいきます。
チーズの味でそのまま食べれます。
皮がパリパリ、チーズがとろ~りって感じで、
うちの子供は野菜も、ガツガツ食べています。
中身を、残りものの野菜炒めにしたり、カレー味にしても簡単!
野菜炒めじゃ食べない子供でも、春巻きにしちゃえば食べるかもしれません。
うちは、豆苗が二度目に生えてきて、一度目は食べなかったから、春巻きに突っ込んだら、何も気にせず食べてました😄
我が家は、長女が赤ちゃんの時から、とても少食で苦労してきました。
でも、こないだ、大根おろすのを手作ってくれて、美味しいと食べていたからビックリ!!
大根なんて絶対食べなかったのに、今では煮物にしても美味しいと言う。
小さい頃からいろいろ工夫した甲斐があった訳じゃなく、ただ娘が成長しただけだと思いますが、
私なりの工夫を、また紹介していきたいと思います❗
ちなみに、昨日は、簡単グラタンにパイ生地で蓋をして焼いたら、子供たちは大喜び🎵
毎日作ってって言ってました。
次女なんて、
今日は美味しいものばっかりで、クリスマスみたーいって。
嫌味かっっ😅
毎日美味しい料理ばかりじゃないけど、
好評な日はやっぱり嬉しいです!
*****
本当は、子供たちのごはんは適当でよくて、
お仕事して帰ってくるお父さんの為に「美味しい夕飯」を頑張りたいのに…
なかなかうまくいきません。
我が家は夫の帰りが遅いので、セルフサービスで温めたり勝手に食べてくれてます💦☺
*****
今日の次女は、またまた少し学校に行ってきました。担任の先生が小さな目標を作ってくれたので、頑張る気持ちになったようです。
子供が学校に行くことを渋ると、
たまに言われる言葉があります。
「お家の居心地が良すぎるんじゃないの?」
確かに合っていると思います。
お家では、ストレスもないし、自由にしていると、学校に行くより楽。
でも、私のポリシーは、お家は居心地良くていい!
と思います。
子供にもよるけど、
うちの子の場合は、本当は学校に行きたいから、
お家で好きなことをしたくて休んでいる訳ではありません。
お家でゲームしたいから学校行かないとか、おやつ食べたいから学校行かないってことではありません。
それなのに、いろんな制限をしたら、罰ゲームみたいな人生になってしまうから、私はそれは嫌なんです。
学校に行った日も、行かない日も、お家では楽しくくつろげるところ。
それが自己肯定感を高めて、何かをやってみよう、という気持ちにつながる気がしています。
自分を否定された気持ちでは、どんどんメンタルが傷ついてしまい、勇気がなくなってしまうと思っています。
私はHSCの子育てしかしたことがないので、違う場合もあると思います。
あくまでも、我が家の場合、私の場合です😊