usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

小学校一年生、自宅学習について プラス読書のこと

こんにちは☺
うさカンです。


我が家の小学校一年生の娘は、一年間自宅学習をすることが多く過ごしてきました。
休校になっても、基本的に同じような生活を続けています。
我が家がどのように自宅学習をしているか、うまくいったことと私の考え方をご紹介してみたいと思います❗

*****

我が家の最近の定番の学習時間は、午後2時か3時です。
毎日、朝のうちに、今日は何時に勉強する?って聞くと、娘が選んで答えます。
もちろん、私の都合を優先させる日もありますし、娘の気持ちが変わることもあるので、その辺は柔軟に対応する日もあります。
基本的には、先に勉強時間を決めたら守るように進めています。

勉強の内容は、国語と算数を中心に、プリントやドリル、教科書を使う日もあります。
娘は小学校になかなか通えないものの、いつかは通えるようになりたいと思っているので、学校でみんながやっていることと同じようなことをするようにしています。

トータルの時間は、だいたい一時間です。
集中してやると、かなり出来ます。
その時間は私はずっと側にいるようにしています。
いろいろ試した結果、私も一緒に集中しないと、まだ娘が勉強できないので。
漢字の書き順とか、丁寧な字をかけているか、など、その場でしっかり見ています。
そのほうが成長している感じがします。


今回の休校で、市からオンライン学習システムが一ヶ月無料で出来るお知らせのお手紙がありました。
民間のいろんなIT学習などもあります。

でも、我が家では全く使っていません。
ゲームやYouTubeの時間があるので、勉強の時間にはテレビやタブレットなどを使いたくないのです。視聴時間だらけになってしまうので。


親が勉強に付き添うのは最初は大変でしたが、今ではけっこう私も楽しくやっています。
小学生の考えることって面白いな~って思う瞬間がけっこうあって、飽きません。

私が面白がって勉強すればするほど、娘も勉強が楽しくなるので、勉強の時間は親子のいいコミュニケーションの時間になっています。

なかなか遊びに付き合ってあげるのは疲れるので、私は勉強に付き合うほうが楽です。

一時間集中できなくてイライラする時もあります。
とっととやって欲しいのに、なかなか集中できない時。そんな時はタイマーを活用しています。
なんでも時間をはかってあげると、張り切って集中できます。ゲーム感覚で、ページごとに時間を比べてみたり、親もやってみたりすると楽しそう😊

でも、どうしても気が散る時は、無理に進めない日もあります。
途中で休憩を入れたり、翌日にまわしたり…
親子共々疲れない程度にやるのが、楽しく出来るコツかなと思います。

高学年になってくると、なかなか一緒にお勉強とはいかなくなるので、今だけ楽しみたいと思います❗


*****

・読書について

私は子供の頃から読書が好きです。
やっぱり私の親が本好きで、毎週のように図書館に通っていました。
だから、うちの娘も小さい頃から図書館に通うのは普通で、読書が嫌いにはなりませんでした。

子供たちの本を借りてきたら、目につくところに置いておくようにしています。
そうすると、自分の趣味に合うものは、勝手に読んでいます。

一緒に図書館に行って選ばない時は、適当に私が選んだり、新聞などでオススメされていた本をネット予約しておいたりしています。

せっかく借りてきても、読まずに返すこともあります。無理矢理読ませると読書の楽しみを味わえないと思うので、それはそれでそのまま返却します。
どうせ図書館は無料だから損はしないですもんね!

また、私が読んで面白かったよ、って伝えると、
じゃあ読んでみようかな、ということもあります。
親が本を読んで面白そうにしているのが、一番いい環境なのかもしれません。

最後に、字が読めるようになっても、読み聞かせは大切だと聞いたことがあります。
小学生になっても、一緒に本を読むこともあります。私にとっては、楽しいコミュニケーションの時間です。
読書って、その時だけじゃなくて、あとから振り返ってまたコミュニケーションが取れたりします。

あの本懐かしいね~とか、そんなこと書いてあったよねとか (たいてい子供が覚えていて、私は忘れていますけど💦)

そんなことで、勉強も読書も、楽しく時間を共有しながら世界が広がっていくといいなと思います😃