usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

「自由」が育ててくれること、不登校でよかった!?

こんにちは☺
うさカンです。

先日、Eテレの番組を見ました。

社会の勉強として、ゴミについていろいろ紹介されていました。
ゴミについて学べるのですが、ゴミを例にして、
「社会科とはなんでしょう」というところも学べて、私も興味深く見ました。

教科として学校で習う社会科について、深く考えたことはなかったけど、ゴミを題材に、地域や決まりや歩みなどを学ぶことができて、
社会、公民、歴史などのつながりや、何故学ぶのか、どんな面白さがあるのか、など、とてもよく分かりました。

私は自分が高校生まで社会なんて大嫌い、ただの暗記科目と思っていたんですが、世の中の仕組みを考えることは面白いですね💦💦

娘はそのテレビを見たあと、早速まとめを紙に書いていました。

娘にとっては、社会の面白さが自然とわかっているようです。

学校だったら、
学んで、ノートにまとめて、発表して…
などのカリキュラムが決まっていて、先生から教えられて進めていくのだと思うのですが、
娘の場合は、一年間ほとんど学校に行けなかったので、そういう経験がありません。

きっと、ゴミのことは勉強とは思っていなくて、遊びの延長で、知りたいと思ったことをまとめようって思ったのではないか、と思います。

私は「紙にまとめる」なんて発想もなかったので、我が娘ながら、すごいなあと思いました。
これぞ、アクティブラーニングじゃないの。

我が家の壁には、紙がベタベタとあちこちに貼ってあります。

最初は、枠を作って、「この中だけに貼っていいよ」としたり、自分の部屋だけに貼っていいよ、としていました。

でも、量産スピードに追いつかないし、私が病気になってしまったことで人が訪ねてくることもなくなり、インテリアにこだわりがなくなりました😅

もう、どうでもいいや~、好きにしておくれ!
と思ったら、廊下にも、トイレにも、もちろんリビングや寝室も、張り紙だらけになってしまいました💧

最近気がついたのは、この「自由さ」が娘を育てたのかも、ということです。

頭の中も自由に考えるし、時間も自由に使うし、そして、自由に書いたり(描いたり)貼ったり…

クリエイティブな頭を作るには、ちょっと雑然としてるほうが、いろんな発想につながるのかも。

あーしてみよう、こーしてみよう、と思い付くのは、キレイすぎないほうがいいのかも。整理され過ぎていないこと、そして、誰かがやってあげないこと?

そういう発想力が、真の勉強、知の好奇心につながるのかな?と思いました。

狙って不登校にした訳ではなく、たまたま心因性頻尿により登校できない日々だっただけですが、思いがけない能力を育てることができたのかも!?なんて思いました。
また、娘は1つ苦しいことを乗り越えた経験から、強くなったように感じられます。

今のコロナ休校も、そういう意味ではビッグチャンスかもしれません。

我が家も引き続き、そんな生活になっております。

自粛生活は不自由だけど、学校がないというのは拘束されない「自由な時間」がたくさんあるということだから…

そして、これを乗り越えたら、少したくましく成長しているかもしれません。

f:id:usagi-company-lab:20200427133348j:plain