こんにちは!
うさカンです。
我が家の娘は、先月からずーっとハムスターについて考えています。
うちには「うさぎ」がいるのに、ハムスターを飼いたくてしょうがなくて、何度も何度も
「飼っていい?」
「いつなら飼えるの?」
と聞いてきました。
あまりにしつこく聞いてくるから、どうしようか迷ったのですが、
このコロナ禍で、友達とも全く交流がない娘に、ペットが友達代わりになってくれたら…と思って、許可しようかと思いました。
でも、その前に気になるのは、ハムスターの寿命です。寿命が短いハムスターと仲良くなったら、
亡くなった時のことを考えると、とても心配です。
飼ったら必ず死が来る。その覚悟ができているだろうか…
それで、そこだけを確認しました。
娘を抱っこして膝の上に乗せて、真剣に話しました。
そしたら、みるみる目が赤くなって、涙がポロポロ。まるで女優さんです。
それでも飼いたい!
それが娘の答えでした。
なので、それなら飼ってもいいよ、と伝えました。
でも、すぐには飼わないそうです。
お年玉で買いたいんだって。
毎日毎日、You Tubeでハムスターの動画を見て、いろんな知識を習得しています。
オスにしようかな、メスにしようかな、
名前は何にしようかな、どんな模様にしようかな、
やっぱり死んじゃうと悲しいからどうしようかな、
と、悩む姿が盛り上がっていて、
飼う前の今が一番楽しいんじゃないか?と思うほど楽しそうにしています。
あまりにもハムスター愛が強くて、
クリスマスプレゼントに欲しいものが思いつかない〜!って言っています。
そちらを先に決めたほうがいいんじゃないかな〜?
*****
娘は最近、You Tubeの視聴時間が増えています。
ハムスターの動画を見たり、ほかにもゲーム実況とか、マイクラの建築の研究とか、その他いろいろ。
ゲームのほうが時間は少ないけど、スイッチとかDSもやったりしてます。
悪いことではないと思うけど、目が心配…
娘にとって、ゲームで遊ぶのは、すごくメンタルを元気に保つ助けになっているような気がします。
HSCの子は、人の中にいると、気を使いすぎて疲れちゃうこともありますが、ゲームの中では気を使うこともなく、のびのびと遊べるようです。
ただ、娘が楽しい♪って思うと、必ずママにもやらせてあげたい!となるので、そこが困ったところ。
勝手に遊んでくれたら楽なのにって本心はあるのですが、人と関わるのが楽しい気持ちは受け止めてあげたいと思います。
*****
私は今、更年期のせいか、体がだるかったり、気持ちがやる気がしなかったりで、動けないことが多くて困っています。
家事も後回しにしがち。
そんな自分を責めたり落ち込んだりするのは少ない、普段ノー天気な私なんですが、
昨日は今週唯一の予定がない1日だったのに結局動けなくて落ち込みました。
こんな私に対して、
娘のほうは、ペットやYou Tubeやゲームで毎日楽しく過ごしてくれてて、本当にありがたいことです。
娘のメンタルが元気なことが、何よりも嬉しいです。
こんなに毎日家にいる時間が長くて、
You Tubeもゲームも飽きなくて不思議💦
もし毎日学校に行ってる生活だったら、
私は全然フォロー出来なかったかもしれないし、
娘のメンタルもボロボロになっていたかも、と思うと、今の生活がありがたすぎて、よかったなあと思うばかりです。
娘にとっては毎日楽しいようなので、この生活が合っているんでしょうね😀