usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

今週の子供はお疲れ気味?

こんにちは!
うさカンです。

ameblo.jp

こんな記事を見ました。
我が家の不登校ちゃんも、今週はちょっとお疲れ気味のようです。

新3年生になって、張り切って勉強にむかっていた娘。
ですが、今週はなかなかはじめません。
ずっとYou Tubeを見ていて、やめられないようです。You Tubeはいろんな事を知ることができて楽しいし、勉強がめんどくさい気持ちもわかります。

私も、漢方の勉強を少しずつ進めていますが、めんどくさい日もあります。
でも、やりたくない訳ではないんです。
資格は欲しい!

娘も同じで、やりたいのはやりたいんです。
でも、なんか気合いが入らない。

きっと最初の頑張り疲れが出る頃なんでしょう。

集団生活に入っていたら、人間関係も新しくなって、なおさら疲れるでしょう。


というわけで、
今週はいつもより丁寧に「待つ」ことにしました。そしたら午前の勉強がお昼になってもはじまらない。
お腹がすいたら勉強はできない!というわけで、食事をしながら、You Tubeの話をいっぱいしました。

You Tubeが面白いこと、やめられないこと、ただただ共感しました。
共感の仕方は、
「わかる〜」「そうだよね」「たしかに」など。

傾聴と同じ手法。オウム返し「○○と思うんだね」もいいです。

娘のYou Tubeを見ていると、本当にいろんな知識を身につけているから、面白いのもわかります。

そうやって共感してるうちに、娘も元気になって、心を開いてきました。
少し頑張ろうってやる気が出たかな?

昼食後、録画していた、世界一受けたい授業を娘と一緒に見ました。
不登校については、ホームスクールのところで、
「私はこれだね」って言っていました。
ホームスクールって言葉は初めて知ったのかも。

世の中にはいろんな形で頑張る人がいるんだな、と未来予想図が見えたところで、やっと勉強をはじめました。

何からやる?と、科目も量も自分で決めてもらいます。
私は隣で見てるだけ。
算数はドリル、国語は音読と解釈と漢字をやりました。
もう1科目は、簡単に、道徳の本を読むだけにしました。私に読み聞かせしてもらいました。

いつもより短めに簡単なものに絞りました。

やり出したらけっこうやる気で、漢字をもうちょっとやろうかな、なんて言ってました。

昨年度に比べたら、随分漢字を覚えてきたし、細かいところに注意して書くようになりました。
少し出来るようになってきたから、自分でも嬉しいみたいです。

少しの量でも、時間が大幅にずれても、
「今日やるべきこと(勉強)ができた」という事実は嬉しいようです。
私はその事実を作るために、
「絶対に怒らない」と決めていました。
怒ったら、もっとやる気がなくなるし、勉強が嫌いになる。脅していやいややっても意味がないと思ったからです。
それより、出来たことに注目して褒めよう。
それがホームスクールの極意なのかな、と思います。


*****

先日の日曜日、1年ぶりに公園に行きました。
娘は外遊びが好きじゃないし、今はコロナが空気中にいるかも、見えないから怖いと言って、公園に誘っても行きません。

でも、今回はいとこに誘われたので、なんとか行かせたいなと思いました。

そこで、先日理科の教科書に出ていた、虫めがねを買って、観察しに行こう!と誘ったら、行く気になりました。(虫めがねは100円ショップで売ってたよ)

遊びに行くのは自粛したいけど、勉強なら出掛けるようです。不要不急の手本のようだ…


学校の勉強が苦手な子は、虫めがねで観察してみるのも楽しいかもしれませんよ。
家の中でも、いろんな物を見るのは楽しそう。

それで、「勉強できたね」って褒めてあげるのはどうでしょうか?

私は娘の胸に虫めがねを向けて、

「今、勉強めんどくさいと思っているね」
「勉強やりたい気持ちはあるんだけど」
You Tube見てるほうが楽だし楽しい」

と、娘の心を観察しました😁

娘と一緒に笑いました。
さすがに小学校3年生、虫めがねで気持ちが見えないのは分かるけど、

ママが気持ちをわかってくれる、否定しないでくれる、というのは嬉しそうでした♪

ああしたら、こうしたら?というアドバイスは、途中で話を遮られたような気持ちになったり、そのアドバイスが出来てないことを言われているようで自分を否定されたように感じるそうです。大人でもそうですよね。

解決を急ぐよりも、とにかくゆっくり何度も言いたいことを聞いてあげたらいいと思います。

逆に、本人が話したい気持ちになるまでは、根掘り葉掘り聞かないようにね。責められてるように感じてしまいます。

本人が話す気持ちになるためには、好きなことをたくさん聞いてあげること、そうすると、心を開いてきまーす。

子供が疲れていると親も疲れるけど、
まだ始まったばかり。
そのうち自分のいいペースを見つけて慣れるでしょう。

ゆっくり頑張りましょうね〜!


今日はこちらの記事も更新しました。
よろしくおねがいします🤓

usagi-company-lab.hatenablog.com