usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

HSCのトリセツ

こんにちは!
うさカンです。

新学期を前にして、本当に休校にしなくて大丈夫なの?という心配の声が聞こえてきます。

早く学校に行ってほしい、夏休みから開放されたい親の気持ちもあるけれど、でもさすがに心配…

そんな声が多いような気がします。

私は個人的には、学校の感染対策を信頼できるなら登校させてもいいし、不安でいっぱいなら少し休んで様子を見てもいいのかな、と考えています。

子供自身が怖くて緊張していたら、勉強も手につかないでしょうし、緊張や不安の中ではいいパフォーマンスは出来ないです。

そして、少しでも自主休校の子が増えれば、密が緩和されるので社会的にもいいと思います。

絶対に休めない事情の子が少しは学校で安心できるのではないでしょうか。

自分の子供だけ損するようで心配になるかもしれませんが、学校には学校特有の学びがあるように、自宅では自由な学びがあります。

私はどちらも貴重だと思っているので、今出来ることを無理なく選択するのがベストだと思います。

学校も先生方もかなり感染対策に気を遣われていると思うので、結局最終的な判断、責任は保護者のものだと思います。

大人も子供も「人のせい」にしない世の中こそ、改善の道だと思います。


*****

さて、HSCの子供たちは、家庭でどんな様子ですか?

今はとても苦しくて心配で悲しい思いをしていないか心配です。

特にHSCの子供は、人の気持ちがよく分かるので、親の顔色を見て我慢しているかもしれません。

親が正論を言ってきたら、
「自分の為に正しいことを言ってくれてる」と分かるので、言い返したり反抗することが出来ません。それで苦しむ子供たちは本当に可哀想です。

親がとても心配で、自分の気持ちを押し付けたくなるのはよく分かります。

でも、そんな親の気持ちまで思いやって苦しむ子供たちは逃げる場所がなくなっていませんか?

親は自分の言いたいことを言ったら、少しはすっきりするし、満足感があります。

でも受け止める立場の子供はどうでしょう。


まずは、子供の気持ち、子供の悩み、そして今の状況をしっかり聞いてあげることが先決です。

子供が何も言えなくなる前に、全て聞いてあげてください。そして、親の価値観を押し付けないでください。

子供には子供の思いや考えがあることを、まず把握して、一緒に問題解決できるかどうか考えてあげてください。

一方的に正しいことを押し付けられた子供は、きっと悲しいと思いますよ。


コロナに対して、これだけみんなの考えや行動がいろいろあるように、人の常識はそれぞれ違うし、状況もそれぞれです。

それと同じように、生き方だっていろいろ。

正しいと分かっていても躊躇することだってあるでしょう。

いろいろな人の気持ちが分かるからこそ、どうにも判断できなくて立ち止まっている子もいると思います。

そんな子に親身になってあげるのは、まずは親ですよね。親身って漢字をよく見てみて!

もちろん、親に理解がなくても、親身になってくれる人はいます。諦めないでね。

でも、HSCの子供たちは、人との深い情愛を大切にするので、きっと親にも特別な思いがあるはずです。

どうか、このトリセツを読んで、子供の今の気持ちに向き合ってあげてください。

そして、子供が頑張っていることを受け止めて、認めてあげてくださいね。

HSCの子供たちは、きっと親に対して言う言葉も、ものすごく考えて、どう言ったら相手を傷つけないか悩みながら勇気を出して発言していると思います。そして話したあとも、果たしてこれでよかったのかと悩んでいます。

もしかしたら、そういういろんな事を考えて、やっぱり自分の気持ちを伝えずに胸にしまってしまうかもしれません。

だから、親のほうは、子供の気持ちを聞きたいよ、と伝えてあげること、絶対に否定しないこと、安心して話せる環境を作ってあげてください。

たとえ意見が合わなくても、見捨てないでくださいね。子供が一生懸命話してくれてありがとうという気持ちを伝えてください。

*****

また親がHSPの場合、今のご時世、心配で心配で仕方がないと思います。(私もそうだよ)

でも、心配しても何も状況は変わらないですよね。
そんな時には、心配しすぎの自分に気が付いて、少し深呼吸してゆっくりお茶を飲んだり、好きな音楽を聞いたりして、気分転換をしましょう。
そういう時間も大事ですよね。

人に心配を押し付けないで、自分の機嫌は自分で取れるように、何か方法を考えるしかないと思って、私も頑張っています。

お母さんが心配しすぎるのも周りの負担だし、かと言って自由奔放では子供たちを守れないかもしれないし、難しい世の中ですね。