usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

ゲームのルール

おはようございます。

うさカンです。

昨日更新した記事の補足です。

ずっと気になっていたことがあるので、書いていきたいと思います。

 

何が気になっていたのかというと、

発達特性のあるお子さんのゲームについてです。

 

 

life.litalico.jp
こだわりがあり、過集中タイプのお子さんの場合、やっぱりゲーム依存は怖いですよね。
私はアクティブラーニングを推奨していますが、別にゲーム漬けになっていいとは思っていません。子供の個性によって、やり方はいろいろなんだと思います。
ただ、上の記事で確認したように、やっぱり基本は同じなんだと思います。
たとえば、大人の私が小説を読んでいたとして、「いいところ」で取り上げられたらどうだろう?って考えてみると、やっぱりムカつくと思うんですよね。
だから、今日は本を読む日!って決めたら、自分なりに楽しみたい気持ちがあります。そのかわり、家族と暮らしていれば、どうしてもやらなきゃいけないことがあるかもしれない。それは子供も同じで、食事や睡眠はしっかり守ってほしいです。
だけど、長期休みなら、少しは自由にしてもいいんじゃないかな?とも思います。(うちは毎日が長期休みのようなものですが💦)休みは子供のものだったりもするので、ある程度は自分でコントロールしたいですよね。
頭ごなしにゲームはダメ!ではなく、子供の事情を聴いてあげるほうがうまくいく気がします。

 

usagi-company-lab.hatenablog.com

 



*****
ちなみに、我が家の場合をご紹介しておきます。
うちの娘(HSC、ひといちばい敏感な子)にゲームを与えた時には、私の両手で目隠しをして、「目が見えなくなっちゃったら、ママの顔が見えなくなっちゃうから悲しいよ。目は大切にしてね」と伝えました。なので、娘はいつも自分で意識して休憩を取り入れています。特に一日のゲーム制限は決めていないので、休憩してからまたやったら?と声をかけることもあります。そうすると、すんなりゲームから離れられています。
うちの子は課金はしないと決めているようです。やるなら自分のお金で、と考えたようで、お金の教育ができているので、使いませんねえ。
課金しないということは、その分長時間プレイが必要だったり、広告を見なきゃいけなかったりするそうです。子供なりに無料で楽しめるように考えているんだなあ、と感心しました。ゲームの本質は時間制限だけじゃないんだなあ、と思います。子供なりに工夫したり、やりがいを感じたり、協力してたり、いろいろあるみたいなので、そんな話をしながらルールを決めるのもいいかもしれないですよね。
我が家では親がルールに関与しなくても、充分やっていけてます。「昨日はゲームばっかりだったから、今日は公園へ行こう!」とか、子供なりに考えたりしています。
子供が好きなものを否定するよりも、ひとつひとつ、睡眠の大切さ、食事の大切さを伝える(一緒に話合う)ほうが、子供も自分で守りやすいように思います。

問題が自分の為にあると認識できるからです。

 

子供の特性に合わせて、うまくコントロールすること、できれば自分でコントロールすることを身につけることが大切だと思います。
ゲームに限らずだと思いますね。子供の興味全て、子供の人生全てを自分で決めていけるようになることが自立ですよね。
(もちろん、うまく人に頼る、頼めることも大切!!)

*****

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

何故、途中の文字が薄くなってしまうのか…

何か外部リンクを貼るとこうなっちゃうのですが…

読みにくくてごめんなさい🙏

 

いつまで経っても、うまくいかないことはありますが、

まあ伝わればいっかあ、と相変わらず大雑把な私です💦

 

では、楽しいGWを〜🎶