usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

思春期に愛情を伝える方法

こんにちは😊

うさカンです。

少し朝晩過ごしやすくなりました。

新学期の子どもたちの様子はいかがですか?

 

我が家は相変わらず、起立性調節障害療養中&不登校ホームスクール中です。

毎日学校のカリキュラムや勉強はせず、自分で考えた通りに自由に過ごしています。

私はこれをアクティブラーニングと呼んでいます。

もしご興味ある方は、こちらの本もご覧いただけたら嬉しいです。

 

 

さて、今日は思春期の子どもたちに親の愛情をどう届けるか、

というテーマでお話したいと思います。

私がいろんな方のアドバイスを参考に実践してきた方法です。

 

子どもが小さな頃は、「大好きだよ」なんて伝えたり

スキンシップやほっぺにチュッなんて簡単だったけど、

思春期の子どもたちにそんなことしたら

ウザがられちゃいますよね😅

 

でも、やっぱり言葉で伝えることと態度で伝えることしか

方法はないのかな、と思います。

日本の文化は以心伝心、空気を読む、ローコンテクストな文化だけど、

やっぱり魔法使いや手品じゃないんだから、

思ってることは伝えるべきですよね。

またたとえ関係がギスギスしていて「愛してる」なんて心から思えない時も

人間だからそりゃあるよ。

だけど、親としてやっぱり愛情は伝え続けなきゃ

子どもは不安になり不安定になり、ますます関係は悪循環になります。

 

だから嘘でも大げさに「大好きだよ」って伝え続けてあげたほうがいいです🤫

 

勘違いヤローなら別だけど、

やっぱり愛情と信頼関係は夫婦間でも大事。

友達でもそう。

相手は自分のことをどう思っているのかな?大丈夫かな?嫌われてないかな?

と思えばおもうほど、相手のことを試したくなるもの。厄介です。

 

そこで参考になった書籍はこちらです。

 

usagi-company-lab.hatenablog.com

 

こちらは思春期の子に特化した本で、

子どもの気持ちがとても理解しやすいのでおすすめです。

特に「お金」に関する考え方は参考になり、

私も考え方が随分変わり、子どもに寄り添えるようになりました。

 

例えば夫婦でも、

いくら言葉だけで愛してるよ、なんて言われても、

一銭もお金をくれない人、プレゼントや物を分けてくれない人だったりしたら、

騙されてない?本当に私のこと好きなの?って疑ってしまいますよね。

愛してるからこそ、この人のためにお金を使おう、お金を使って喜ばせよう…

みたいな気持ちになることが思春期になれば分かるので、

簡単に言えばそういうこと。

お金の使い道に関する価値観も大人と子どもでは違う。

 

もし自分がとてもいいと思った化粧水に、

夫から「そんなの無駄だ、綺麗になんてなるわけない」

なんて言われたら怒るか悲しむか…ですよね💦

子どももそんな感じなのかな、と思います😄

全て言いなりになる必要はもちろんないのですが、

まずは相手の価値観を把握する、はじめから否定しないことが大事なのかな、と思います。

 

*****

 

また、スキンシップに関しては、

私のおすすめは肩もみです。

思春期になれば、随分上手になっていると思います。

ちょっと疲れちゃったから肩揉んでくれる?

なんて言いながら、

こちらから触るのではなく、触れてもらうだけでも

お互いにオキシトシンという愛情幸せホルモンが出てきて

スキンシップの効果ありです!

(夫婦間でも活用してね😊)

 

特にママと男の子の関係だと、だんだんスキンシップは難しくなると思います。

外国なら大人になってもハグの文化はありますが、

成長とともに親子ベタベタするのは本能的にお互い難しくなってきますよね。

 

でも、それこそ愛情がなければ触れたくもないのが人間だから、

ちょっと肩をポンポンってしてあげるだけでも、感情って動くんですよね!

面白いというか不思議というか…。

 

愛情で心が満たされると、心身にパワーが復活し、自信が出て

やる気がみなぎってきます。

それが学校へ向かうかどうかは別の問題ですが、

目標を持って生き生きしている姿を見られたら

親としても安心だし嬉しいと思います。

 

逆に正気もなく学校に通う子を見るのは心配。

 

なので、どちらにしても

外の疲れや心のうちの疲れをほぐしてあげるために

言葉かけとスキンシップ、適切なお金の使い方、

などなど思春期には幼児とはまた違う対応をやっていきましょう!!

思春期は時に子ども、時に大人。

訳が分からないとき。自分でも混乱し、周りも理解しにくいけど、

それも成長の一部ですよね🍀

 

大丈夫大丈夫。

みんなそうだよって見守って、愛情注いでいきましょう💪✨

【サードプレイス】ママたちの居場所作り、みんなの休憩所を再開しました!

こんにちは😊

うさカンです。

 

このブログをお読みくださって

ありがとうございます♪

なかなか更新していません😅

 

私は昨年から1年間くらいオンラインショップをやってみました。

いろんな理由があって今回閉店しました。

もし見てくださった方がいらっしゃいましたら

ありがとうございました🙏

 

そしていろいろ考えた末、

今度はインターネットラジオライブ配信をやってみようと

決めました。

 

このブログをはじめた時から

ありがたいことに私の気持ちは変わらず、

みんなの居場所作りに興味があり

今、日本列島に停滞している台風のように

ノロノロと動いているのかいないのか…

くらいの感じで進んできました。

 

私の場合は

まだ現役で子育て中なので、

なかなかリアルな活動は出来なくて、

インターネットというテクノロジーの世界で出来ることを

ひとつひとつ試してみてる感じです。

 

うさカンは、usagi company lab ですから

今後も実験的にチャレンジして楽しんでいこうと思います。

 

hygge な 暮らしと子育て ☕ ときどき 教育 ✕ ビジネス | stand.fm

(↑こちらのチャンネルにて。)

 

このライブは平日14時半〜のミニライブです。

15分の予定でしたが、

もっと聴きたいとリクエストをいただきまして😅

長くても15時までには終わります💦

もしよかったら遊びに来てみてくださいね♪

アーカイブ無しで、その場限りのおしゃべりです。

つながりをゆる〜く楽しめる場所にしたいと思いますが

私もライブ初心者なので、参加者さまのご協力を

よろしくお願いいたします。

みんなで作っていきましょう😊

 

*****

 

さて、ソーシャルビジネスについてお話します。

私はこのブログを始める直前にコミュニティビジネス養成講座を

受けました。

地域コミュニティのリーダーを育成する講座でした。

私に本業や経済力があれば別かもしれませんが、

ずっと持ち出しでボランティア活動を続ける余裕はありません。

 

でも自分が苦労してきたように

専業主婦でも無職でもユーザーさんからお金を巻き上げない形での

ビジネスモデルについて知りたい、やりたいと思ってきました。

(言い方🤣🙏)

 

社会貢献活動を持続可能にするために

しっかり人件費を取れること、まあ利益は少ないまでも

自立できること、

それがもし実現するなら、

これはいろんな人に役立つ話だと思うんですね。

 

そんな夢物語を本気で考えて試行錯誤することが

とっても面白いと思えるなんて私ぐらいかしら…?

実はそんな正義感(?)に燃えてる人は

意外と沢山いるかも…ですね。

 

自分に優しく自分のペースで、

でも誰かのお役に立てれば

幸せじゃん✨✨

 

そう思いながら

影ではこっそり勉強を続けています。

 

どんなことも賢く、でもズルくないマネタイズできるよう

探していきたいと思います。

 

こういうことは戦略的に。

でも

#優しい社会を作りたい よ♡

 

 

 

 

病気の家族との向き合い方

こんにちは!うさカンです。

 

私は長女の起立性調節障害と付き合ってきて

9年くらい経ちました。

当初は本当に知られていない病気でしたが、いろんな方の活動のおかげで

少しずつ認知が上がってきたように思います。

その中で簡単に表面の情報だけが一人歩きしてるような、

よく本質の分からない部分もあるな〜と感じています。

これから少しずつ解明されていくのでしょうね。

よかったら今朝のインスタ投稿で、今の私の気持ちをご覧ください。

https://www.instagram.com/p/C-YuonISKRx/?igsh=MXEyOHRsanQ2OG8xYQ==

 

 

病気の家族と向き合うことって、とても難しいなーと思います。

共感し過ぎると、課題の分離をしろと言われ、

強制し過ぎると、もっと本人の気持ちを考えろと言われ、

結局は結果によって正解が変わるわけで、

結果良ければ全てヨシ。

でも、そのバランスは子どもによって違うわけだし、

親のキャパシティも違う。

 

今は情報社会だし、医療や教育の選択肢がいろいろあって

生きやすくなってきてるのはいいけれど、

家族にとっては「どの選択が一番いいのか」なんて分からなくて

責任を感じすぎてしまうのだと思います。

 

昔だったら、家で自然に亡くなるしか手段がなくて

悲しいけれど、それが人間の代々伝わる営みとして受け入れられていたのだと思う。

 

でも今は、みんなが「よりよく」を目指していて

家族として失敗は許されないような雰囲気。

子育てなんてまさに、自己責任論しかないような気がする。

(自己というより親)

 

親だって素人なんだし、そんなのわかんないよ〜。

数ある情報から何が適切かなんて難しいし、

それだけならともかく、それを評価されてしまうのは

本当に苦しい。

子どもの出来は親の責任なんだろうか?

病気は親の責任なんだろうか…。

 

私はまだ介護の経験はないのですが、

きっと同じような感覚なんだろうな〜。

 

いつ運転免許を返納させるか、

どの介護施設に入れるのか、

病院のほうがいいのか、

どんな治療を受けさせるのか、

いや自宅のほうがいいのか。

 

人の幸せなんて他人には決められないのに

きっと家族が決断しなきゃならないことがある。

そして、相談相手がいない場合は一人で背負うことも。

 

赤ちゃんなら抱っこで運べたものが、

思春期以降、高齢になっても

そこに自由意思があるから、

どこまで人権を尊重するのか

どう説得するのか、

どこまでやっていいのか、やるべきなのか…

 

私には分からないことだらけです。

 

そんな中でも日々進んでいかなければいけないから、

その時の選択を最善だと思うしかない。

他の選択肢の人生と比べてみることが出来ないのは

ある意味ラッキーだと思う。

駄目出しや検証ばかりされてたら、

子育ても介護も看護も

難しいと思う。

 

人間は、どんな人間でもたぶん

いい時も悪い時もある。

うまくいかない時もある。

私はそれはしょうがないと思って

受け入れていくのだと思います。

 

よかったら、こちらの音声配信も聴いてみてください😊

【臨時配信】フワちゃんの発言にどう思いますか? - hygge な 暮らしと子育て ☕ ときどき 教育 ✕ ビジネス | stand.fm

 

 

 

夏休みに伸ばす、非認知能力!! 是非アクティブラーニングやってみて!

こんにちは!うさカンです。

毎日暑いですね〜😑

みなさま、お元気ですか?

私は夏休みは断捨離&片付け!って思ってたけど、

もうリビング以外の部屋の暑さで無理そうです…😢

 

とにかく、今はこの気候で出来ることをぼちぼちと。

そうやってうまく生きていくしかありませんね。

 

さて、せっかくの夏休みなので

子どもたちのことについて少しお伝えしたいと思います😊

 

我が家の長女は19歳。もう成人ですが、

相変わらず起立性調節障害の体調不良は続いています。

 

でも考えてみると、随分と成長しました。

 

なんというか…やっぱり大人になってる😄

 

10歳から体調が悪くなり、

11歳でドクターストップからの完全不登校となりました。

(たまーに学校に顔出したけど)

それでも気付けばしっかりしてきました。

体調が悪くても、うまく自己感情コントロール

出来ているな〜と感じることも増えて

少し楽になりました。

 

思春期時代は自室に引きこもっていたけど、

今は一緒にごはんを食べられることもあります。

日々の変化を感じるのは難しくても、

数年単位で見れば、成長を感じます。

 

まだまだ体調に振り回されてしまうこともあるけど、

ちょっとずつ元気になるといいな〜。

 

*****

 

一方で、次女のほうは小学6年生。

相変わらずホームスクールです。

と言っても学校の勉強はしていませんが。

しっかり思春期がやってきました。

一人の時間が増えています。

お姉ちゃんの時と一緒だ🤭

 

本当に人間の変化って面白いですね💦

 

うちの子たちは、自分と向き合うことが思春期。

なので、親に反抗的な態度はないです。

言うことは聞かないけど🤣

静かにスルーされるだけ!

 

そう、それが自己の確立ですよね。

自分で決めたことをやってみて、成功したり失敗するのが

人生勉強。

経験を積み重ねなければ、自分で判断出来ない大人になっちゃうから、

しっかり今のうちに自分で考えていくことが大事だと思います。

 

成功することに価値があるわけじゃない!!

 

そうやって時間をかけてちょっとずつ成長することを

長女の子育てで学びました😊✨

 

だから、こんな感じでオッケーだよっていつも肯定して

応援しています。

 

*****

 

HSCの子は、特に人に気を遣いすぎて疲れやすいので、

先に自己の確立をしてあげるほうが生きやすい気がします。

 

ある程度、自分軸で生きられるようになってから

コミュニティに入っていくほうが楽しいんじゃないかな?

 

毎日人に振り回されて、みんなと同じことをするのは苦痛だと思います。

 

だってHSCってマイノリティだから、多数決では絶対に負ける!

自分が居心地いいと思う環境を用意するのがとても難しい。

だからいつも我慢したり過敏になったりしてしまう…

本当は自分らしくいられるように様々な選択肢があれば

いいのですが…

 

学校では、主体的に動きなさいって指示されてる💧

指示されてる時点で主体的ではないじゃないか〜!

と私は思う。

敏感さんは、その矛盾に気付いてしまうのですよね。

そうすると、大人を信用出来なくなる。

 

みんなと同じ目標を持つということは、

誰かが我慢すること。

自分なりの成長とか目的とか夢とか目標を

勝手に決めることが出来ない。

話し合いで決めなきゃいけない自分の人生…

って何だかへんな気がします。

 

「自分でやりたいっ」って決めたからこそ頑張れること

いっぱいあるはずなのにもったいない。

 

そうやって、自分で考えない指示待ち人間が

出来上がっちゃうのよ。

 

だから、せっかくの夏休みには

是非、自分の未来を見つめるきっかけを持ってください。

人と比べない、人と同じじゃなくてもいい。

自分で決めた自分の好奇心を小さくでも達成できたなら

自信と次の意欲につながるでしょう😊

 

そんな我が子を見守っていきましょう💪✨

 

参考↓

 


www.youtube.com

 

こちらもよろしくね!

 

 

 

 

【起立性調節障害の症状】どうして楽しいことは出来るのに、勉強しないの?学校行かないの?

こんにちは!うさカンです😊

いや〜毎日毎日暑いですね…

紫陽花がみんなドライフラワーになってる😱

 

さて、今日は

起立性調節障害の子どもたちが何故学校に行けないのか

お話したいと思います。

それは、朝の血圧が低くて起きれない、具合が悪いからです😢

どんなに起こしても起きなくて、ケンカになるご家庭も多いのではないでしょうか?

みんな死んだように寝てるんですよね。

 

なのに、午後起きたら調子良くて、楽しそうに遊んだりしてると、

つい「嫌なことから逃げて、遊んでばっかり💢」と思いますよね。

 

でも、実は交感神経の関係で、

元気な時は元気だけど、具合が悪い時はウソじゃなく具合悪かったり

起きれなかったりするんですよ。

 

本人は午後になるとケロッとしてるように見えても

本当は焦っていたり、自分を責めていたりするかも。

明日こそは!って本気で思っていても思うように出来ない自分に

うんざりしてるかも…。

 

もし、不機嫌や八つ当たりがあるなら、

そんなストレスの証拠かもしれません。

 

なので、起立性調節障害についての情報をシェアしたいと思います。

もし診断されてなくても、

もしかしたら?と思って

見てみてくださいね!


www.youtube.com

 

また、この動画を見て

私もラジオ配信でお話しました。

是非聴いてほしいです。

起立性調節障害という謎の多い病気について

理解の助けになれば嬉しいです♪

 

stand.fm

stand.fm

起立性調節障害と梅雨

こんにちは!

うさカンです。

急激に暑くて、普通の人でも体がしんどくなりますね😢

 

梅雨は湿気が体に溜まりやすくて、ダル重〜。

なかなかキビキビと動けなかったり、

思うように起きたり寝たり出来なかったりする自分に落ち込みがち。

 

元気な人から見れば、

「みんな辛い中頑張っている」とか

「気合いが足りない」とか

思われがちですが、

本人の辛さは本人にしか分かりません。

 

いつも疑って信じてあげることが出来ないと

心まで病んでしまいます…。

 

納得しにくい病気だけど、

「そういう病気なんだ」という理解をお願いしたいと思います。

 

私は今でこそ更年期世代なので言い訳もしやすいですが、

 

長年、若い=元気 という概念にしばられて辛かったです。

 

なんで自分はこうなんだろう…と自分を責めていました。

とても生きづらかったです。

 

でも自分の体力とか能力は生まれ持ったものもあるので

しょうがない!

 

他人と比べて生き続けることがないように注意しましょう!!

 

私は自分の体験から学んだ体や心に対すること、

子育てのこと、不登校起立性調節障害についてなど

音声配信しています。

 

最近は老眼&肩こりで、音声で発信するほうが楽なので…😅

 

いっぱい配信が溜まりましたので、

よかったら参考に聴きに来てくださいね♪

 

また、インスタグラムでは毎日の育児日記を書いています。

日々の暮らしからの気付きや考えなど、小さなことをいろいろ発信しています!

もし文章を読むことが好きな方は、是非フォローしに来てみてください😊

 

お待ちしております!

 

起立性調節障害は、梅雨も夏の暑さも、気圧の変動も

いろいろとツライけど、

ゆっくりゆっくり自分に優しく過ごしていきましょう!!

 

www.instagram.com

 

 

 

トラウマの連鎖

こんにちは。うさカンです。

いつもこちらのブログをご覧いただきありがとうございます。

今日はひとつお知らせがあります。

 

私が運営してきたオンラインショップを閉店することにしました。

一年間応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

沢山の学びを得たと思うので、今後の人生に生かしていこうと思います!!

 

*****

 

さて、今日は少し深刻な話をしたいと思います。

 

今、引きこもりや不登校で苦しむ若者が

どれくらいいるでしょう?

そのケアをする家族はどれくらい大変でしょう。

 

我が家も長女がいろんなトラウマを抱えていて、

本当に困っています。

家庭内のことは詳しく発信していないので

理解してもらうことは難しいと思いますが、

こういう子どもを育てながら仕事をするのは

とても難しかったです。

経済的にも肉体的にも…なかなかうまくいきません。

 

こういう時に、だいたいは本人の甘えとか、心の弱さとか

言われます。

いじめでもそう。

傷つけた側の責任なんて問われることはないし、

きっと のほほんと好きなように生きているはず。

 

悪いのは弱い側だと思われるの。

 

これでは二重に苦しいですよね。

社会に理解がないから、ますます怖くて外に出られなくなる。

 

娘が出会ってきた学校の先生や病院のドクターは、

まさか娘がまだこんなに苦しんでいるとは知らない。

想像もしていないでしょう。

 

でも、もしこれを知る機会があったとしたら

あちら側の人々も傷つくんじゃないかしら?

と私は心配になります。

 

無意識に大人の価値観を押し付けたり

不用意な発言や行動をしてしまったりして

多くの子どもたちは傷ついている。

 

でも大人は そういうことに対する教育を受けてきていないから

人権とか人との接し方とか悪いこととか知らないのよ。

 

知っててもセーブ出来ない人もいるでしょう。

でも、みんなそんなに悪気は無さそうだった。

むしろ良かれと思って軽はずみに人を傷つけているだけ。

 

そして、

自分も我慢してきたんだから

子どもたちも我慢するべきだ、と連鎖していく…

 

お願いだから、大人たち学んで🙏

 

学校現場で権力を行使する大人を見習わないで!

 

優しい循環を作って

弱さを否定しないで。

助けてほしいけど、その前にこの循環を断ち切らないと

キリがないよ。

 

子どもの声をきちんと聴いてほしい。

 

だから私は発信をやめないのだと思います。