こんにちは!
うさカンです。
更新が久しぶりになりました💦
みなさまお元気ですか?
楽しく新生活送れていますか?
我が家は相変わらず
長女は療養中
次女は不登校
母も引きこもりの専業主婦😭
なんだかストレス発散したいよ〜!!
なのですが、
まだまだ難しい子どもたちです。
さて、前回まではゲーム障害についての本で学んだことや
我が家の体験談、子育ての苦労などを書きました。
でも私が本当に知りたかったことは
実は「夜眠れない、朝起きられない理由」についてなんです。
我が家の長女は小学校5年生から睡眠障害で、
中学2年生で起立性調節障害と診断されました。
起立性調節障害の症状もかなり重症でしたが、
睡眠障害もかなり頑固です😓
親も子もかなり改善の努力や工夫をしてきましたし
いろんな病院にも通ってみましたが
どうにもならないまま9年経ってしまいました…。
なんで眠れないのか…
起立性調節障害と診断されたけど
概日リズム障害のような気もするし、
そして結局合うお薬もないし
ゲーム障害との対応の違いは かなりありそう。
起立性調節障害では、夜眠れない孤独と戦うために
ゲームは取り上げてはいけない、スマホの世界も心の支え
と聴いて対応してきました。
でもそれがゲーム障害などにつながってしまっては
なんの意味もないけど、
いったい親は、家族はどう接したらいいのよ…💧
と思春期の親なら思いませんか?
そもそも精神科なのか睡眠外来なのか小児科なのか、
うちの子は睡眠リズムがどんどんずれるから
予約なんて普通に無理だし…
頼れるところがない!!
という訳で
仕方なく自分で学ぶ中で
ちょうどコロナ禍の頃にオンライン講演なども増えて
沢山沢山情報をいただき学んできました。
この9年間の研究の進歩はすごいんじゃないかな?
全く原因不明だと思ってきたこと、
患者本人と接しながら感じてきたことが
どんどん解明されていく…
ほんと鮮やかな変化だと思います。
特に当事者の方が研究されたり情報発信されたりしてるのは
困っているところが理解してくれているので
これまでのドクターとは全然違う納得感です。
(これまでのドクターはみんなピンとくることを言ってもらえなかった〜)
ようやくここまできたか〜!
って感動✨
これで解決!絶対見てね😊
さて、ゲーム障害の本にも書いてありましたし、
こちらの動画にもありましたが、
どんな理由でも、親は子どもの体や脳などの発達のシステムを知ること
そして解決の糸口は対話だということを知り、安心しました。
もちろん、これ自体は親としてとても難しいです。
何しろ思春期 vs 更年期ですから😂
でも原因によって対応が大きく違うのであれば
親も何を選択するか混乱してしまいますが、
基本的な対応が同じようであれば
とにかくやってみよう!と思えると思います。
この本にも対応の仕方は丁寧に詳しく書いてありますので
おすすめです。
是非ご参考になさってみてください。
また起立性調節障害の方にはイベントのご紹介もあります。
私も参加予定です。
よかったら、そこでいろんな情報を聴いてみてください❣️