usagi-company-lab’s blog

子どもが不登校になったら どう過ごせばいいの?に関する情報や考え、思いをシェアします!またママとしての学びの記録もしていきます!!是非フォローお待ちしています♪

学びのアイディア

【kindle新刊】『Japanese Schools: Lessons in Respect, Rights, and Diversity(日本の学校:尊重・権利・多様性の学び)』

こんにちはうさカンです! 急に涼しくなってきましたね お元気ですか? 私はしばらく、kindle本の執筆に集中するため ブログの更新をおやすみしてました〜 そしてようやく販売開始できたので ご報告させていただきます♪ 只今、無料キャンペーン中なので、 よ…

『学校の役割ってなんだろう』が問いかける“教育の本質”と日本の学校の姿

こんにちは、うさカンです。 毎日猛暑ですねゆっくり休めていますか? 夏休み後半に入ってくると、学校楽しみな子はいいけれど、 なんかしんどいな〜と思ってる場合は、親子ともにちょっと緊張してきますね。 今回は「学校教育の役割」について、いくつかの…

ChatGPTを一ヶ月ガチってみた記録|毎日使って気づいた意外な魅力と落とし穴

今週のお題「上半期ふりかえり2025」 こんにちは うさカンです!毎日暑いですね〜 みなさま大丈夫ですか? 私は毎日暑すぎて、インスタの発信がそればっかりになっています ところで、みなさまは AI を使われていますか? 私は検索系AIのパープレキシティ(p…

【読書感想】『フィンランドの高校生が学んでいる人生の教養』──日本の教育と何が違う? 教科書から探る教育の秘密

こんにちは うさカンです! いよいよ梅雨っぽいこの頃、いかがお過ごしですか〜? 私は5月は体調が悪くてしょんぼりでしたが 徐々に復活して元気になりました。 昨日のstand.fmの配信では、ヨガ美容と私の健康法について 少しおしゃべりしました。 よかった…

育児スキルを学んで家庭円満! 育児力アップで家族みんながもっと自由で幸せに!!

こんにちは うさカンです。 ChatGPTにタイトルの候補を相談してみました いかがでしょうか?? 時代はどんどん変化していて、 常識も、人間がやる仕事も大きく変わってきていますね。 インターネットのある時代に、電報や伝書鳩使う人がいないように、 やっ…

【新学期】春の子どもの行きしぶりに、親はどう対処したらいいの??

こんにちは うさカンです。 一週間お疲れ様です。みなさま体調大丈夫ですか? 最近、私の過去のこちらの記事から検索流入してくださる方が 増えています。ありがとうございます✨ usagi-company-lab.hatenablog.com このあと結局 不登校になった娘は中学生に…

【実録】学びの個別最適化 | アクティブラーニングの実例

こんにちは うさカンです。 先日ご紹介したこちらの本について、読了しましたので 感想を書きたいと思います。 人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性 (ブルーバックス) 作者:椛島健治 講談社 Amazon こちらの本は、はっきり言って面白かっ…

教えない子育てが当たり前のヘヤーインディアンを知り、ますますアクティブラーニングの魅力を実感しました。

こんにちは うさカンです。 前回に引き続き、今回もこちらの本について書きたいと思います。 子どもの文化人類学 (ちくま学芸文庫) 作者:原ひろ子 筑摩書房 Amazon 文化人類学者とは、いろいろな社会に生きる人びとの、生活の仕方や物の考え方を 現地で ある…

医師の資質とは… 理想の医者になるには? コミュニケーション能力が必要な医学生

こんにちは うさカンです。 今日はお医者さんの話を書きたいと思います。 ちょっと前の話ですが、 こちらの動画を見ました。 www.youtube.com こちらを見ると、医師になる為の教育も 随分と変わってきたのだな〜と思います。 いわゆる学校のお勉強だけでは、…

不登校の母歴もうすぐ10年! 毎日ヒュッゲに暮らすと決めた私の自己紹介!!

こんにちは うさカンです。 秋の爽やかな気候が大好きな私なのですが、 今年はアレルギー性鼻炎に苦しんでおります でも、この10年近く 散々辛い日々を乗り越えてきたので、 もうあとは自分なりに楽しく暮らすだけって思っています♪ このブログで綴ってき…

【無料で学ぶ!】大学レベルの学び方についてご紹介します。

こんにちは うさカンです。 不寛容論―アメリカが生んだ「共存」の哲学―(新潮選書) 作者:森本あんり 新潮社 Amazon 今日はこちらの本を読んだので、 感想というよりは、どう読み進めたのかをご紹介します。 とにかく私には難しかった!!! 【きっかけ】 私…

夏休みに伸ばす、非認知能力!! 是非アクティブラーニングやってみて!

こんにちは!うさカンです。 毎日暑いですね〜 みなさま、お元気ですか? 私は夏休みは断捨離&片付け!って思ってたけど、 もうリビング以外の部屋の暑さで無理そうです… とにかく、今はこの気候で出来ることをぼちぼちと。 そうやってうまく生きていくしか…

ゲームの楽しさはゲーム理論!

こんにちは! うさカンです。 今日は本を2冊読みましたので感想です 雷神と心が読めるヘンなタネ : こどものためのゲーム理論 作者:鎌田雄一郎 河出書房新社 Amazon 16歳からのはじめてのゲーム理論 "世の中の意思決定"を解き明かす6.5個の物語 作者:鎌田 …

HSC子育てとゲームについて

心が壊れる「ゲーム依存」からどう立ち直るのか (MINERVA Excellent Series 3 心理NOW!) ミネルヴァ書房 Amazon こんにちは! 前回の記事に引き続き、こちらの本の感想と HSC&不登校の娘を育てる私の実体験から感じていることを 書いていきたいと思います…

ソーシャルビジネスにかける思い(Summary fm使ってみた!)

こんにちは! うさカンです。 今朝は音声配信standf mでのおしゃべりを Summary fmを使ってブログ化してみました。 手順は ① standfmで収録する ② 公開する ③ 配信のURLをwebから取る(ダウンロードする) ④ Summaryfmの音声URLを入れる欄にコピペして入れる…

マイノリティの働き方

今週のお題「30万円あったら」 こんにちは! うさカンです。 30万円あったなら、 家族で旅行に行きたいな。 いつかみんなが元気になったら、 旅行に連れて行きたいな。 特に下の娘は3歳からお姉ちゃんが病気。 レジャーどころではなく、 経験したことがな…

HSCのゆっくり子育てするラジオ、配信中です!

こんにちは! 新学期の生活、慣れてきましたか? 我が家のHSCの娘は、今年も不登校。 ホームスクールでアクティブラーニングしてます、 そんな我が家の私から、 今週は沢山おしゃべりしました。 よかったら聞きに来てください♪ アラフィフのお勉強の極意 - H…

ChatGPT時代の学びとは?

こんにちは! うさカンです。 本日は、しゃべり倒しました😅 もう疲れて力が出ない〜! なので申し訳ありませんが、是非音声でシェアさせてください🙏 よかったら聴いてみてください♪ よろしくお願いいたします。 stand.fm 素敵な夜を😊✨

児童会役員選挙

こんにちは! うさカンです。 私の中ては3部作の3本目です! いってみよ~!! 1本目⇩ usagi-company-lab.hatenablog.com 2本目⇩ usagi-company-lab.hatenablog.com 今日は、どうして学校は変わっちゃったのかなあ?というテーマでお送りします。 別名、…

【不登校】小学校4年生の学校のお勉強

こんにちは! うさカンです。 先日(昨年末)書いた学校からのプリントの続きの話です。 usagi-company-lab.hatenablog.com 結局娘はプリントは全部終わらず、出来たところまで提出し、 今度は冬休みの宿題プリントをもらいました。書き初めもありました。 …

冬休みの宿題、やりますか?

こんにちは! うさカンです。 我が家の子どもたちは、ホームスクールしています。 学校へ通わず(不登校)おうちでアクティブラーニングをしています。 アクティブラーニングとは、主体的な学び。自分が学びたいと思ったことを、自分の方法で、好きなだけ深…

うさカンブログとは (インデックスを作りました)

こんにちは! うさカンです。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 そして初めましての方は、お越しくださりありがとうございます! ブログを続けて数年経ち、記事数もいっぱいになってしまいました もう自分でも読み返せないほどです そこで、もう…

ホームスクールのやり方、考え方

こんにちは! うさカンです。 素晴らしい本に出逢いました。 たぶん私のブログを見てくださる方は、きっと読んで満足の一冊だと思います。 学校?行っても行かんでもええやん! 作者:徳田水際 Amazon いつも思うのですが、 どうして不登校経験のある親は、 …

旅育

こんにちは! うさカンです。 朝から娘はスプラトゥーン3をやっています。 その独り言を聞いていると、何度もトライアンドエラーで、 自分で作戦を立てて分析して、常に向上心を持って真剣に生きているように見えます。 そしてすごいと思うのは、私が何も言…

自由に育てたい!

こんにちは! うさカンです。 子供を自由に育てると、 心の中の素敵な感覚に出逢えて とても嬉しくなることがあります。 特にHSCの子は、感性が豊かだったり、 人と深く関わることを望んだり、 じっくり深く考えるタイプの子が多くて、 集団に合わせるのが居…

自己肯定感を高める方法

こんにちは! うさカンです。 先週、娘の髪の毛をカットしました。 数年前に次女の髪の毛をヘアードネーションしたのですが、 今度は長女もドネーションすることにしました。 usagi-company-lab.hatenablog.com 自分が存在しているだけで、誰かの役に立てる…

自然回帰

こんにちは! うさカンです。 今朝、季節の終わりに朝顔がまた咲きました。今年の夏は、全然咲かなかったのに、秋になってからポツポツと咲いている。 そして今までピンクしか咲かなかったのに、最後に紫が咲きました。 (まだ最後か分かりませんが…) 雨に…

電子書籍と図書館

こんにちは! うさカンです。 今日も我が家はいい天気♪ 起立性調節障害の長女は、今年も秋は調子がいいようで、頑張って自分の道を進んでいます。体調がいいとメンタルの調子も良くて助かります。 次女は窓掃除をしてくれています。 平和だ!! さて、今朝は…

勉強を好きにさせる方法

こんにちは! うさカンです。 私は大人になってから、学ぶことが楽しいと思うようになった気がします。 自分の興味あることや、生活に直結するほど役立つこと、物事の裏側など、知って楽しい、考えて面白い!! そんな風に思うので、子供たちには「とにかく…

学歴とクリエイター

こんにちは! うさカンです。 我が家の子供たちの話です。 下の娘は、小学校2年生のドリルを数ページやりましたが、やっぱり止まりました 見てると、つまらなそうです。 そして、先週は朝から晩まで机に向かって、小説?漫画?みたいなものを書いていました…