学びのアイディア
こんにちは! うさカンです。 先日(昨年末)書いた学校からのプリントの続きの話です。 usagi-company-lab.hatenablog.com 結局娘はプリントは全部終わらず、出来たところまで提出し、 今度は冬休みの宿題プリントをもらいました。書き初めもありました。 …
こんにちは! うさカンです。 我が家の子どもたちは、ホームスクールしています。 学校へ通わず(不登校)おうちでアクティブラーニングをしています。 アクティブラーニングとは、主体的な学び。自分が学びたいと思ったことを、自分の方法で、好きなだけ深…
こんにちは! うさカンです。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 そして初めましての方は、お越しくださりありがとうございます! ブログを続けて数年経ち、記事数もいっぱいになってしまいました もう自分でも読み返せないほどです そこで、もう…
こんにちは! うさカンです。 素晴らしい本に出逢いました。 たぶん私のブログを見てくださる方は、きっと読んで満足の一冊だと思います。 学校?行っても行かんでもええやん! 作者:徳田水際 Amazon いつも思うのですが、 どうして不登校経験のある親は、 …
こんにちは! うさカンです。 朝から娘はスプラトゥーン3をやっています。 その独り言を聞いていると、何度もトライアンドエラーで、 自分で作戦を立てて分析して、常に向上心を持って真剣に生きているように見えます。 そしてすごいと思うのは、私が何も言…
こんにちは! うさカンです。 子供を自由に育てると、 心の中の素敵な感覚に出逢えて とても嬉しくなることがあります。 特にHSCの子は、感性が豊かだったり、 人と深く関わることを望んだり、 じっくり深く考えるタイプの子が多くて、 集団に合わせるのが居…
こんにちは! うさカンです。 先週、娘の髪の毛をカットしました。 数年前に次女の髪の毛をヘアードネーションしたのですが、 今度は長女もドネーションすることにしました。 usagi-company-lab.hatenablog.com 自分が存在しているだけで、誰かの役に立てる…
こんにちは! うさカンです。 今朝、季節の終わりに朝顔がまた咲きました。今年の夏は、全然咲かなかったのに、秋になってからポツポツと咲いている。 そして今までピンクしか咲かなかったのに、最後に紫が咲きました。 (まだ最後か分かりませんが…) 雨に…
こんにちは! うさカンです。 今日も我が家はいい天気♪ 起立性調節障害の長女は、今年も秋は調子がいいようで、頑張って自分の道を進んでいます。体調がいいとメンタルの調子も良くて助かります。 次女は窓掃除をしてくれています。 平和だ!! さて、今朝は…
こんにちは! うさカンです。 私は大人になってから、学ぶことが楽しいと思うようになった気がします。 自分の興味あることや、生活に直結するほど役立つこと、物事の裏側など、知って楽しい、考えて面白い!! そんな風に思うので、子供たちには「とにかく…
こんにちは! うさカンです。 我が家の子供たちの話です。 下の娘は、小学校2年生のドリルを数ページやりましたが、やっぱり止まりました 見てると、つまらなそうです。 そして、先週は朝から晩まで机に向かって、小説?漫画?みたいなものを書いていました…
こんにちは! うさカンです 少しずつ秋めいてきましたね~ 私、秋は大好きなんです♡ 我が家の子供は相変わらず、おうちでアクティブラーニングしています。 今日は最近の我が家の学びについてご紹介します。 下の娘は小4で、不登校です。 おうちで毎日過ご…
こんにちは! うさカンです。 今日は一冊、本を読み終えました。 ゼロからいくらでも生み出せる! 起業1年目のお金の教科書 作者:今井孝 かんき出版 Amazon この本を読んでいたら、とても楽しくて、思わずラジオ収録でもおしゃべりしました stand.fm 子供た…
こんばんは。 うさカンです。 私はラジオ配信のチャンネルを持っています。 最近は不登校についての収録を配信しました。 よかったら、スタエフ(standfm)アプリをダウンロードして 聴いてみてください。 子育ての参考になりますように…😊🎶 stand.fm stand.fm …
こんにちは! うさカンです。 不登校についての様々な情報をご紹介したいと思います。 もうこの時代は、多様性を大切にして、本当の子供の気持ちを一番に考えることが、人格を尊重した現代の子育てかな~?って私は思います。 どこで学ぶか?(学校?ホーム…
こんにちは! うさカンです。毎日お疲れ様です。 コロナ禍の3回目の夏休み、ほんと疲れましたね。 親も子供もよく頑張ったと思います!!楽しいイベントや気分転換も少ない中、そして猛暑の中、みんないろいろと我慢しながら過ごしたと思います。たとえ、ず…
こんにちは! うさカンです。 みなさんは、「どうして勉強するの?」と聞かれたら、なんと答えますか? 子供からのありがちな質問ですよね よく聞くのは、将来の選択肢を増やすためとか、視野を広げるため、常識を身につけるため… だと思います。 私は40才…
こんにちは! うさカンです。 先日お話しましたが、我が家の古いアイパッドが いとこちゃんのお家に行ったことで、いとこ同士がつながりました。 usagi-company-lab.hatenablog.com そこで子供たちのことを観察してみると、実に面白い!! 上の子たちが、何…
こんにちは! うさカンです。 皆様のお盆は、どのようにお過ごしになりますか? 私が子供の頃は、田舎のおじいちゃんのうちに帰省して、畑や山や川に連れてってもらったり、おじいちゃんおばあちゃんに目一杯褒めてもらったり、普段会えない従兄弟に会ったり…
こんにちは! うさカンです。人はみんな子供の時の原体験があり、 それがよかったと思う人は、子育てを同じようにしたいと思い、 嫌だったと思う人は、代替的な子育てをするのかもしれません。子育てする親の価値観って、そういうところにあるのかな、と思い…
こんにちは! うさカンです。 私は子育てを17年やってきましたが、ふとあることに気が付きました。今日は私が今感じている子育てについて、お話してみたいと思います。 「子育てに正解はない」 これはよく聞く言葉だと思います。 そして私は、正解がないか…
こんにちは! うさカンです。 今朝はとても感動する動画を見ました。 命って偶然の出来事が重なって、生まれてくるような気がしました。 www.youtube.com さて、夏休みがはじまります。 私は自分のラジオ配信で、こんな企画放送をしてみました。 もしも参考…
こんにちは! うさカンです。 今日はKindle出版のご案内です みなさん、電子書籍ってご存知ですか? デジタルツールで読める本です。 「本を出版してみたい」と思ったら、 これまでの紙の出版だと、出版社に営業して、 出版社が売れると思った本だけ作成に入…
こんにちは。 うさカンです。 今朝のインスタグラムは、こんなことを書いてみました。 View this post on Instagram A post shared by うさカン ☆ のんびり子育て (@usagi.company.lab) お金が全てじゃないけど、お金がないと生活していけません。 そして学…
こんにちは! うさカンです。 政治や経済の勉強をしていると、 私たちが子供だった頃と今の社会が随分違うことが、どんどん分かってきます。 もしかしたら戦前戦後くらいの違いがあるのかもしれません。 なのに、仕組みや教育が時代に合わせて変わるタイミン…
こんにちは! うさカンです。 前にも書いたかもしれませんが、 どうして小学校で児童会役員選挙がなくなってしまったんでしょう?? 私、学校での嫌なことがいろいろあったと思うのですが、児童会役員選挙はけっこう好きだったんですよね。 もちろん私が立候…
こんにちは! うさカンです。 最近の娘(小4)は、相変わらず学校へは通わず、おうちで過ごしています。 先日、娘が書いていた文章の中に、ちょっと変な漢字が混ざっていました。 娘は漢字学習をしていないので、いつもアイパッドで調べて、なるべく漢字を…
こんにちは! うさカンです。 先週はどうしても睡眠リズムがずれてしまい、辛かった起立性調節障害の長女。 お父さんのお休みに、靴屋さんに連れてってもらいたいと、頑張っていましたが残念ながら無理でした。 よく起立性調節障害の症状として、好きなこと…
こんにちは! うさカンです。 今朝は偶然、こちらの2つの更新を見ました。 ameblo.jp ameblo.jp 困りごとはみんな違うけど、こどもに合う環境を選択できない親は、とても悩むし悩み事が似ていたりするなあ、といつも思います。 こどもが、こうしたい!とか…
こんにちは。 うさカンです☺️ 今朝はこんな記事を読みました。 news.yahoo.co.jp 私自身は発達障害のこどもを育てたことがないのですが、よく発達障害の子は枠組みや形を分かりやすく決めてあげるほうが伝わりやすいと聞きます。 正しいことを自分で考えてご…