usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

金融教育

 こんにちは!

うさカンです。

不登校の子供は、ずっと家庭にいて親のことを見ています。

そういう意味では、家庭生活の運営の仕方は、学校に通っている子よりも学べるところだと感じます。

どういう仕組みで自分は食べることができるのだろうか、お金を何にどう使うのか、親も時には失敗しながらですが、それを子供たちは見て学ぶことができます。

特に我が家は、私が働くことが出来ない分、かなり工夫と節約が必要です。

一方で、学校という場所の刺激がない分、子供たちに様々なものを購入したりお金を使うことは大切だと私は考えています。

子供にお金を使うことは、将来への投資だと思っています。

だけど、そんな私のお金の使い方を心配して、「ママ買いすぎ〜!」って子供たちはよく言ってます😅

 

*****

子供たちは、小さなうちから、お金を貯めることよりも使うことを考えて、お年玉は全額手元に置いておき、自分の裁量で管理しています。

長女は欲しいものが常にあり、困っています。悩みに悩んでお金に向き合っています。

次女は今のところ、全く使いません💦

貯めることしか考えていないようです🤭

同じように育てていても、全く違う二人なので、面白いです。

 

そして、長女には今年からお小遣いをあげることにしました。

17才といえば、もうバイトできる年齢で、もう少し自由にできるはずなのですが、娘は病気で働くことが出来ないので、毎月お金が入ってくる経験をさせてあげたいと思いました。かなり少額ですけど…

まあでも、今までは自分のお金のやり繰りを学んできたからこそ、今度はお金が入ってきたらどう思うのか、ということについて少しずつ考えていってほしいと思います。

ラッキーなことに(?)我が家は今、ほとんど夫が在宅ワークなので、お父さんの働く姿も知ることができて、子供たちにはいい学びになっていると感じます。

 

*****

そして、もし自分で稼ぎたいと思った時に、外に働きに出ることが厳しくても、何か方法があったらいいなあ、と思って、私は自分自身で実証実験中です。

もともと外で働く能力がない人は、これまで苦労してきました。

もちろん、年金とか生活保護のお世話になることができるなら、それはそれでいいと私は思っています。

でも、支援には隙間が必ずあって、グレーゾーンの人はどうしたらよいのか困ります。

そんな人たちが、自分らしく生きられる方法を模索してみたいと思ってきました。

生きていくこととお金は切り離せない問題だから。

 

そして、もし何かの形になれば、

「本当に好きなことに夢中になれば大丈夫なんだよ」って証明できるなあ、と思っています。

金額は多くなくても、自分が動くことで誰かの役に立つということは、生きていく喜び。お金ももらえて、ありがとうの言葉もいただけるように、働き方を学んでいくことは、私の課題だと思っています。

コミュニティビジネスということを習ってからもう3年以上経ちました。

社会の問題を、ビジネスの手法で解決したい!という思いで、ずっと進んできて、やっとちょっと形になりそうかな?ってところです。

という訳で、本を書いてみました。

子供たちの学び方を知り、子育てに対する「こうすべき」という呪縛から離れることができたら、子育てが楽しくなってくると思って発表してみました。

すでに読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。

無料キャンペーンは今日までとなっていますので、是非読んでいただけたら嬉しいです。

そして、レビューやシェアもとても嬉しいです。

今後も皆様といろんな情報を交換しながら、子育てできたら楽しいなって思っています。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 


www.youtube.com