usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

自宅でアクティブラーニング(ノートの使い方)

こんにちは!
うさカンです。

小学2年生の娘、やっとかけ算が終わりました。
まだ完全には覚えていないけど、考え方などはよく理解したようです。

この単元の中に、ノートのとりかたを学ぶところがありました。

我が家では、これまで勉強は雑紙の裏に書くことが多くて、考え方や説明、筆算など、紙に書いて終わったら処分していました。
また算数の問題はそのまま教科書に記入していました。
何故かというと、学校でのノートの使い方、書き方を習っていないので分からなかったんです。

最初はこんなに長期間学校に行かなくなるとは思っていなかったので、みんなと違う書き方を教えて覚えてしまったら、後で困るかな?と思って、ノートは使っていませんでした。

でも今回、教科書にノートの書き方が出ていて、
自分なりに工夫してノートを使おう、と書いてあったので、ようやくノートを使う学習を始めることにしました。

娘も、自分のノートを工夫して、自分なりに見やすいように書くのが楽しいようです。
もともと自分の気持ちをなんでもかんでもコピー用紙に書いて、いろんな物を作ってきた娘なので、これまでのことが役に立ったようです。

よく自由研究などでも、誰が見ても見やすいレポートを作る子がいますが、自分のノートを作っていくことも勉強の要なのかな?と思います。

算数でも、考え方はひとつじゃない、
お友達が考えたことをシェアしていこう、という学び方が教科書によく出てくるので、
こういうところがアクティブラーニング的なんだなあ、と思います。
自分の考え方を自分のノートにまとめて、それを発表しあう、世の中にはいろんな考え方があるんだな、と知る練習になりますね。 

自由にノートを作っていいということは、主体的に意欲的に自分の学習を深めていくことになると思います。
問題をいやいや解くのではなく、どうやったらいいかな?と自分が主体となって考える癖をつけたら、
やらされてる勉強から卒業できると思うので、
同じことをやっていても本人の認識は随分違ってくると思います。

娘は、算数の勉強をしながらでも、あちこちに学びが飛んで、いきなりアルファベットを書き出したり、横道にそれることがあります。

そんな時、学校だったら待ってもらえないと思います。私も早く勉強を終わらせて、ご飯を作りたいとか、その時々の気持ちはあるものの、そこはぐーっと我慢しながら、ゆっくり軌道修正しています。

いろんな事に興味があることが学習の醍醐味、ベースだし大切なところ。だから、この部分を潰さないように気をつけています。

将来、いろんな事を複合させて仕事をしたり問題解決をする力をつけるために、好奇心で道がそれることひとつひとつを「今はその時間じゃないでしょ」と言わないようにしています。

だんだん自分をコントロールする力がついてくればいいし、幅広い知識は褒めるべきところかな、と思います。


*****


先日、夫が在宅ワークで、ダイニングテーブルで仕事をしていました。

その横で娘も勉強を始めました。

夫は、スマホで音楽を聴きながら仕事をしていました。それで、娘もテレビのYou Tubeで音楽を流していました。

勉強をみる私としては、うるさいの!

けど、お父さんがそんな感じだから、今日はそれでいいかあ〜と思って、そのまま勉強しました。

うちでは、娘が朝からYou Tubeを見たりゲームをしていても、夫は注意しません。

学校に行かないと決めてから、朝は目を覚ますためと言って、娘はYou Tubeを見たりしています。

きっと夫の仕事は、時間拘束というよりは、仕事量で評価されてる成果主義なのかな、と思いました。
本人に聞いたことないから、合ってるか分からないけど、

娘が1日にやることをちゃんと頑張ってるなら、あとの時間は好きにしても、何時にやろうと気にならないのかな、と思いました。
そういう風に考えるのは、夫の働き方からきてるのかな?なんて思いました。きっとある程度の自由がある会社なんじゃないかなあ?

よく分かりませんが、

とにかく私にとっては、私の子育てを否定しない夫で感謝しています。特になにか協力的という訳ではないのだけど、私が考えてやっている不登校対応について、何も言われないのは、信頼してもらえているのかな、と思います。

親子間でも夫婦間でも、信頼関係がないと余計なことを言ってケンカが増えちゃいそうですね。


*****

娘のほうは、だんだん勉強が楽しくなってきたかな?と思う時が出てきました。
ノートを自由に使っていいということは、自分の勉強を作っていく楽しみがあります。

知らないことを知る楽しみが勉強だと思うので、その「楽しむ」という部分を育てていこう!と思ってやってきました。それが少しずつ分かってきたかな?
学習が苦行になってしまうと、この先キツイと思うので、とにかく楽しく面白く…と思ってきました。
特に自宅学習の場合は、学校と違って仲間がいない。それがつまらないんですよね。

なので、そこをうまく支えていかなくては、と思います。

好きなように学習しながら、学校の勉強からなるべく遅れないようにして、最終的には、自学自習が上手になり、学校で仲間と学ぶ楽しさも知ることが出来たら、一番充実していていいかな〜と思っています。

私のほうは、娘と勉強する時間が楽しくて、娘の成長をそばで見ているのが幸せだなあ、と思います。

でも、こだわらずに、娘がやりたい場所で勉強するのが一番!
いつまで伴走を楽しめるかな??