usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

学校の勉強とアクティブラーニング

こんにちは☺
うさカンです。

前回、学校のシステム(制度)が多様性を受け入れるようになったらいいな、と書いたのですが、今日は学校での勉強について書いていきたいと思います。

今年から、新しい教育、アクティブラーニングを本格的に取り入れることになっていました。

我が家では、娘が自宅で学習しているので、今年の教科書をよく見ているのですが、確かにそんな雰囲気を感じています。

残念ながら、コロナの新様式になってしまい、3密を避ける学習方法は、前の受け身の学習のほうがやりやすくなってしまいました。

人と関わって、深く学ぶことが大切なテーマなのに、難しいです。
でも、教科書の作り方はそのようになっているので、私も多様な考えの人がいるように感じられるように、ということを意識して、一緒に学ぶようにしています。

一方的に先生が教えることを受け取るだけではなく、子供が主体となって学ぶこと、そうやって育ちあい、自立していくこと、そういう人間を育てていくことが大切なようです。

また、子供にとっても、そのほうが学ぶ楽しみを発見できるはず。

新しいことを発見する喜びや、自分が主体となって学ぶというのは、本来子供に備わっているスキルなんだそうです。

学び、勉強が「楽しい❗」ことが、学校に通うための動機になるといいな~と思います。


*****

我が子は、今、学校の雰囲気が合わなくて、学校に通うことが難しいのですが、いつでも学校に戻れるように、自宅でも学校の教科書に合わせた勉強をしています。
そして、のちのち自立学習ができるように、勉強が楽しいと思う気持ちを大切に育てていきたいと思っています。

勉強の楽しさは、
学ぶ過程や学び方が楽しい、
分かるから楽しい、
学んだことが生活につながることが楽しい、

ということなのかな、と私なりに考えて、多少時間がかかっても、楽しさ優先で一緒に学ぶように心がけています。

学校に行くか行かないかに振り回されていた時には、なかなか集中して勉強することが出来ませんでしたが、今は自宅で1日一時間の勉強で、学校の1日分の勉強くらいできていると思います。

個人のレベルに合わせて学ぶと、長い時間を費やす必要はないみたいです。

ただし、学校に行けばできる様々なみんなの意見や行動を知ることなどは難しいので、そこは本人も承知しています。
一人で勉強していると、自分の意見や気持ちが全てになって、世界が狭くなってしまいがちだと知っていないといけないと思います。


*****

アクティブラーニングで、もうひとつ重要なことは、自分で課題を見つけて、自分なりに学ぶということです。
学校の普段の勉強では少ない、自由研究的な学び、この方法を身につけることは、個人の柔軟性につながるし、伸びる方法だと思います。また学習が好きになるポイントにもなると思います。

我が家では、学校の教科書を使う勉強は一時間ですので、それ以外の時間は、(大きく言えば)全てアクティブラーニングの時間になります。

自由な時間がたっぷりある中で、
何をしようか、分からないことはどうしようか、自分で考えて行動する訳です。

子供は遊びだって学びなので、いろんな事を身につけていきます。
字を書いたり読んだり、見たり聞いたり、

いろんなことをしています。

そうやって自分で主体的に生きる能力を
知らないうちに伸ばすには、子供の自由な時間が大切で、創造力や自己管理能力にもつながると感じます。
学校、塾、お稽古事などと忙しいと、どうしても受け身だらけの時間になってしまいがち。


*****

私は、長女の時は、勉強は学校にお任せで何も知らず、子供の教科書を開いたこともなかったと思います💦

ところが今になって、あの時はどういう教科書だったんだろ?何をどう学んでたのかしら?と比較してみたくなりました。いまさらだけど。

今年はアクティブラーニングということで、教科書も少し面白くなっているし、私もいろいろ工夫しながら、娘と勉強するのが楽しくなっています。

また娘のほうも、嫌々だった勉強時間が、だんだん楽しいと思うようになったみたい。

とにかく「楽しい」作戦は続きます。


ただ、学校だからこそ学べることもあるし、
そもそも専業主婦じゃないと、なかなかこういう方法で育てるのは難しいですよね。

やっぱり、学校が楽しい、学校で楽しい、学校だからこそ行きたいって場所になって欲しいな~と思います😄

アクティブラーニングで、学校の学習が充実した魅力いっぱいのものになっていくといいな、と思います!!