usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

小学二年生の「どうとく」

こんにちは☺
うさカンです!

娘と勉強していて、道徳の教科書を開いていました。
今年から、娘の教科書には、QRコードがついています。
スマホで読み取ってみたら、プロの方が音読してくれました。
(ICT進んできましたね。)

これなら、親子で勉強していても、先生が読み聞かせしてくれたようで、なかなかよかったです。

いつもは、娘が音読するか、私が読むのですが、もう一人増えたような楽しさがありました。

道徳については、いろいろ議論がありますが、

私は子供に、

人に優しく親切にすること、
思いやりを持って、
人に譲ること、

等々の、いわゆる「いい人」になるように教えたくはありません。

っていうと、誤解されそうですが、

まずは「自分を大事にする人」になって欲しいのです。
そして、他人が自分を大事にすることも尊重できるような人になって欲しいと思うんです。

ワガママではなく…

こう思うのは、子供たちがHSCだからだと思います。

我が家の長女は、小さい頃、公園ではなんでも譲ってしまう子でした。
自分のやりたいことは全て二の次、
この子の将来は大丈夫だろうか、
もう少し自己主張して欲しいと思って育てました。

周りの空気を読み、いつもいい子だったので、いつかいじめられちゃうかも、と心配でした。

いろんな事に敏感で、よく気配りできるタイプな子供たち。だからこそ、社会生活では疲れてしまうのです。

だから、まずは自分を大切に生きることを教えたいと思って😊

学校の道徳のクラスに出ていたら、
とにかく他人に迷惑をかけないように、
ルールを守るように指導されて、
プレッシャーに感じていたかもしれないと思いました。(先生によると思うから分からないけど、)

HSCは5人に1人と言われているから、
道徳の指導はやっぱり4人のほうに合わせて教えてくるのだと思うから、

でも、道徳の指導は、個人のタイプによって、
生きる為に気を付けることも変わってくるのでは!?なんて思います。

f:id:usagi-company-lab:20200929001926j:plain

道徳の教科書には、
リスの気持ちになって、手紙を書いてみましょう、という課題がありました。

娘は張り切ってお手紙を書きました。
私も書いて、お互いに読み合いました。

娘の絵がとても可愛かったので、
長女と私が、写真撮らせて~!とスマホを取りました。

そしたら喜んで、次の作品も作っていました❗


*****

こういう物を制作する作業は、娘は大好きです。

勉強が終わったら、「おうちで おまつり」という題名で、いろいろ作っていました。

自分で考えて、工夫して、作っていくのは、アクティブラーニング的な過ごし方。

親としては、もちろんゲームやユーチューブよりも、実際に作るほうがいいと思います。手先も器用になりそうだし、机上の理論だけよりいいと思うし。
学校のテストでは測れない、こういう力は、非認知能力というそうで、今一番大事だといわれてるものです。

でも…
これは部屋は散らかるし、ママ一緒に遊ぼうって時間を取られるし、簡単ではありません。

娘はユーチューブで祭りの音楽もかけて、踊りながら、たいそう盛り上がっていました💦

こういう時にお友達と出来たらいいのですが。

今は私がお友達役になるしかありません。

まあ、意外と娘の考えたお祭りのゲームは、面白くて、景品に、たべっ子どうぶつの小袋までくれて、楽しかったです!本格的~😄

という訳で、
もちろん人と関わるルールも学んで欲しいし、自由なマインドも大切に育てたい、そして主体性を大切にする我が家の道徳(からの図工かな?) でした。