usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

プロの仕事

こんにちは☺
うさカンです。

受験シーズンですね。
いろんなお母さんのブログを読ませてもらうと、
受験生のお母さんも大変なんだな~と知ることができます。
体調管理、食事のこと、合否の心配など…
気を使うことばかりですね。

我が家の長女も受験生。

受ければ受かるようなところを受験するので、勉強の心配はあまりありませんが、
長女は起立性調節障害のため、
メンタルのフォローや、当日起きれるか、
また体調は大丈夫か?など心配しています。

そんな長女が、先日面接シートを書くことになりました。
神奈川県の公立高校の選考には、入試の他に昔はア テストというのがあったのですが、今はどの学校も面接があるようです。
その資料を、願書と一緒に提出するそうです。

そのために、学校の先生が家庭訪問してくださり、一緒に作成してくれました。

その鮮やかで見事な仕事っぷりに、
私は感動してしまいました❗

娘のこの3年間の気持ちをよく理解してくださり、上手に気持ちをまとめて文章になるようにフォローしてもらいました。
これぞプロだなあと思いました。

先生は、毎日いろんなタイプの思春期の子供たちを相手にして、ほんとにすごいなあ、と思いました。


*****

一方、次女の小学校の先生も、
本当に助けてくださり、感謝です。

今は、学校をお休みしている次女の為に、
1週間にやった勉強をまとめて教えてもらっています。
教科書何ページやりました、とか、
ドリル何番までやりました、とか、
いろいろ教えてもらって、家庭学習がやりやすいです。
みんなと同じように出来てると思うと、親子共々安心できます。

学校に通えないことは、誰が悪い訳ではないと思うけど、先生の仕事を増やしているのは事実なので、申し訳ないと思います。

でも、このお手紙をくださるおかげで、
毎日計画的に家庭学習を進めています。

先生の字はいつもとても綺麗で、
私達親子の憧れなんです。

これからの時代は、字を書く機会は減っていくと思います。でも身につけて損はないスキルなんじゃないかと思います。


小学校一年生の娘にとって、
漢字練習はとても難関で、付き添う私の忍耐力が試されています。

なかなかお手本通りに書くのが難しいみたいで、
何度も書き直ししています。
でも、繰り返すうちにとても上手になることが分かりました。

私は先生の真似をして、細かく丁寧にみています。
そうすると字がきれいに身に付くんだなあ、と知って、少しずつ頑張れと応援しています。
そして、私自身も字が下手なので、一緒にポイントを学んでいます。

お手本を丁寧に習う作業は、クリエイティブなこととはまた違う集中力が必要ですね。
(でも、なんだか心が落ち着く作業のような気がします)


学校の先生はタイプの違う子供たちを何人も指導して、ほんとにすごいなあ、と思います。

根気と忍耐がいる仕事です。

*****


私は正直言って、そこまで「子供好き」ではないと思います。
もちろん子供がかわいいと思うことは たくさんあるけど、無条件にどんな子供もかわいいと思えるのかは分かりません。

子供相手のお仕事って、本当に大変そうだな~と思います。

本当の親子では ぶつかってしまうことも、
プロの技を使って、うまく指導できるのかな。

逆に言うと、感情的にならず、自己満足にならない、プロらしい指導をどの先生にもお願いしたいなあと思います。

子供を育てるのに、親だけではなく、いろんなプロの手もお借りして、幅広い子供の成長を願いたいと思います。

心因性頻尿の心のケア

こんにちは☺
うさカンです。

我が家の次女は、一昨年の夏に、心因性頻尿になって、一年かけて治しました。
心因性頻尿の間は、トイレの不安で頭がいっぱい、集団生活を過ごすことが難しい状態でした。

それで、昨年の秋にトイレの不安から解放されてから、しっかり付き添って学校に慣らしたら楽しく通えそうな雰囲気だったけど、結局そこまで出来ませんでした。

私の体調が悪くて、飛び飛びで付き添っていたので、なかなかうまくいきませんでした。

そして、もうひとつ原因があるかな?と思っています。

それは、頻尿という現象は治ったけど、心のほうはまだ傷があるということです。

昨年の暮れのクリスマスに、幼稚園のクリスマスパーティーがありました。
一年生の同窓会です。
娘は行きたかったけど、行けませんでした。

突然、心因性頻尿になった時、
自分が集団の中で何も出来なくなってしまったことを思い出して、みんなと同じことが出来ない気持ちになっていたのだそうです。

トラウマです。

心因性頻尿になった頃、
どうしてそんな病気になっちゃったのか、
毎日毎日悲観していました。
何もかもが怖くなってしまって、
家の中でも私と手を繋いでべったりでした。
寝る時は、毎晩不安で泣いていました。

幼稚園に行って、みんなと遊びたいのに、
トイレのことしか考えられずに何も出来ない…
この先どうなっちゃうんだろう、と
とても悩んでいたのだと思います。

そんな状態が4ヶ月くらい続きました。

心因性の病気、心身症は、原因が分からなかったり、治し方も人によっていろいろだったりと、時間がかかります。

そして、その病気に伴い、メンタルにもすごく影響されてしまいます。
だから、病気が治っても、メンタルのリハビリが必要なんだと思います。

娘になかなか安心してリハビリさせてあげることが出来なくて、いつも私の体調優先になってしまって、本当に申し訳ないなあと思っています。

今は毎日お家で過ごしています。
お友達と登校するのは難しい、でも暇~って言っています。
私がこういう状態だと、娘のほうの気持ちも学校に向かないので、しばらくはこのまま、ゆっくりおうちで生活しようと思っています。

私は、娘のお世話がうまく出来なくて、
規則正しい生活が出来なくて落ち込む日々でした。
やっと最近、少しずつ生活を立て直すことができてきたので、ホッとしています。

娘は、とりあえずお家の中で好きなことをして、メンタルは明るく過ごしてくれています。
このまま、またメンタルが傷つくことなく、明るく楽しく時が経つのを待って欲しいな~と思っています。

またしっかり準備をして、パワーをたくさん貯めて、頑張れる時が来るといいなあ、と思います。

体がしっかり治ったら、心のリハビリが必要なんだと感じています。

自律神経とストレッチ

こんにちは😃
うさカンです。

今年の冬の気候は、なんだかおかしいですね。
先日病院の先生に聞いたのですが、
今年は温度や気圧が春のようになっていて、自律神経が冬から乱れやすくなっているそうです。

血管が膨張すると、女性は特に筋肉が少なくて、痛みや吐き気などの不調に感じてしまうのだそう😢

本来なら冬は手足が冷えて血管がしまってくるので、体の中心に血液が集まってくるから、冬のほうが血圧が高くなるそう。高血圧の人は冬は要注意ですが、低血圧の人は冬のほうが過ごしやすいはず、なんだそうです。


*****

最近、体調を整えるために、薬だけに頼らず、生活にも工夫したいと思って、体の骨や筋肉や神経に関する本を読んでいました。

きっかけは、昨年末に見た、ダルビッシュ投手のYouTubeでした。


【皆さんも気をつけて】2年間悩まされた体調不良の原因とどう改善させたかについて。

私が読んでみた本はこちら↓


自律神経を整えるストレッチ (青春新書インテリジェンス)

自律神経を整えるストレッチ (青春新書インテリジェンス)

20万人の腰痛を治した! 背骨コンディショニング

20万人の腰痛を治した! 背骨コンディショニング

著者によって、「ここだけを整えれば」という箇所は違うのですが…

やっぱり体の歪みが良くないし、適度な筋肉もないとだめなんだな~と思いました。

また筋肉が凝って固くなると、骨や関節が歪んだりするようで、ゆっくり体をほぐす運動も大切かな~と思いました。

首から骨盤の間にある仙骨まで、歪みのないように整えることが、自律神経を整えるのにとてもいいようです。

そんなことを意識しながら、毎日ストレッチ体操をしています。

今までの生活では、
毎日ヘトヘトで、ストレッチをする余裕もなく寝てしまうことが多かったけど、
自分メンテナンスをする余裕のない生活は、見直す必要がありそうです。

体とメンタルの関係について、それぞれの本に書いてありましたが、メンタルの問題はストレスだけではなく、体の歪みの問題もあるそうです。
体が歪むと、体の痛みや自律神経失調状態になって、メンタルの病気にもつながる。
逆に言うと、体を整えるとメンタルの病気も治ると書いてあります。

本当かなあ?という気持ちもありますが…

でも、自分の状態を考えると、確かに体の調子が悪いと、心も沈んできます。
痛みや吐き気、めまいのある生活では、なかなか日常を楽しめないし、前向きに頑張ろうって気持ちも難しい日々でした。

すると、体にはさらに悪影響な気がするし、心もどんどんつまらなくなってきます。

だんだん自分が、体の病気なのか心の病気なのか分からなくなってくる…

それが、自律神経系の病気なのではないかと思います。
どんな体の病気でも、心のケアも必要ですよね。

まあ、そんな訳で、
私は自分が心地よいと感じるくらいのストレッチ体操を毎日取り入れて、少しずつ体調を回復させようと思っています🎵

冬がこんな気候なら、春にはどうなるのかしら~。

これだけの気候変動があると、
もう昔の常識が通用しなくなってきますね😣

命のアブラ、オメガ3

こんにちは☺
うさカンです。

今 話題の体にいい油、オメガ3について、
先日、録画した番組を次女と一緒に見て勉強しました。

www.nhk.or.jp



我が家では昨年から魚焼きグリルが壊れてしまい、悩んだけれど修理や買い替えをしていません。
(だって高いんだもん。ガスコンロは普通にまだ使えるし…)

でもお魚の栄養は食べないと、オメガ3が足りなくなってしまう…

という訳で、
切り身はフライパンで焼き、
あとは、お刺身の回数が増えました。

もともと、子供たちがお刺身もお寿司も大好きで。
ちょっと贅沢な気もするけど、お魚をお刺身で食べるのが一番オメガ3を摂取できると知ってからは、
節約よりも栄養!なんて思っています。
調理の必要がないところも便利だし😊

オメガ3を摂取するには、
お刺身→煮魚(汁ごと)→焼き魚→フライ
という順に油が落ちてしまうんだそうです。

他にも、缶詰めもいいと知って、
大根といわし缶詰めの煮物を作りました。
缶詰めだとめっちゃ簡単!
しかも美味しかったです。

我が家では、水煮缶を使って、
大根と人参を一緒に煮て、小ネギを振りました。

味つけは、味噌、生姜、梅干し、お酒です。

長女は大根のみ、次女は魚のみ食べてたけど…

ちなみに、我が家では、普段の油も、アマニプラスとか使っていますが、効果はあるのでしょうか??


魚焼きグリルがない生活で、どこまで過ごせるかな?
もう少し工夫を続けてみたいと思います。

しょぼい喫茶店 いいなぁ

こんにちは😃
うさカンです。

しょぼい喫茶店の本

しょぼい喫茶店の本

  • 作者:池田達也
  • 出版社/メーカー: 百万年書房
  • 発売日: 2019/04/12
  • メディア: 単行本

先日、一気読みした本はこちら。

最近の私は特に心が揺れやすく、
いろんな感情を察知するのが負担で、
物語やドラマ、映画など、
心を揺さぶられるようなものに触れたくなくて。

でも、療養中なので暇はヒマ。

そんな私にちょうど良い、
面白いストーリーでした。

私が元々やりたいと思っていた、
居場所作り。

こんな形もいいな~なんて思いながら、
読みすすめました。

起業、経営は、
覚悟もいるし難しいと思います。

この、しょぼい喫茶店でも順調な時と、
厳しい潰れそうな時があって、
その試行錯誤は応援したくなります。

どんなお店にも、いろんなストーリーがあるんでしょうね😊

私もなにか挑戦してみたい、
しょぼい喫茶店を参考に、できそうなことはどんなこと?なんて妄想していました😊


*****


今日は、なまけ上手になろうって言葉を見つけました。


自律神経を整えて 更年期による体の不調を軽減しよう! | 美容・ケア | NHKらいふ



40代後半からのペースは、ゆっくり無理せず「自分のペースを守る」ことが大事なのかもしれないですね。

今までは、自分が頑張ればなんでも出来る気がして、ガツガツ生きていたかも。

でも昨年 病気になってみて、思うように出来ないことばかり経験してきました。
情熱があっても、体は年齢なりだったみたい💧

そんな自分に焦るばかりだったけど…

これからの生き方は、なまけ上手になり、
今日出来ることと出来ないことを受け入れて、
上手に休み休み自分の体と付き合っていかないと。

きっとまた無理したら、同じことの繰り返しなんだな~。
いろんな人のことを、羨ましいって思って比較しないように、

自分は自分。。。

プリンを作る

こんにちは😃
うさカンです。

昨日テレビでプリンを食べてるシーンをみて、
無性に食べたくなりました。

生クリームないけど、作れるかなあ?と検索してみたら、素敵なレシピ発見❗

cookpad.com

材料はおうちにあるもの、手順も簡単、
そしてとっても美味しかったです。

なかなか食欲がなくて、
食べる元気も作る気力もない日々なんですけど、
久しぶりに楽しく作ることが出来ました😊

子供たちはプリン好きじゃないの。
でも今回のは美味しいって、食べてました!

さっぱり甘過ぎず、とても滑らか~
ごちそうさまでした❗


*****

ここのところ、母に何度か来てもらい、
しゃべり相手と食べ物の差し入れしてもらいました。
母も痛みがあるので、来てもらうのは申し訳ないと思いつつ、誰かに助けてもらわないとダメなくらいになっていました。

自分が何も出来ないと、1日が長くて不安で気が狂いそう😢

本当に健康に動けること、しっかり食べれることは大事だなあ…と身にしみてます。

食べ過ぎでダイエットも辛いけど、
食べれなくてフラフラしてると焦って余計に苦しくなる。

そういう時は、栄養は気にせず、
とりあえず食べたいと思うものを少しずつ食べて、
食べる気力を戻さないとダメですね。

プリンは口当たりも良く、栄養もあるので
とてもよかったです。
また作ろう❗

元気のない人に、作ってあげたいプリンでした♪

アナとエルサみたいだった

こんにちは☺
うさカンです。

アナ雪2を観に行きたいけど行けないので、
自宅のテレビのYouTubeで、アニメーション付きの歌を見ていました。

5年前のアナ雪の時は、長女と映画館で観て、DVDも買ったのに、全然見ていませんでした。

「雪だるまつくろう」


雪だるま作ろう


この曲を見ていたら、突然 過去の我が家の姉妹を思いだしました。
そういえば、うちの子供たちもアナとエルサみたいだった。

長女が、起立性調節障害を発症して、頑張って学校に通っていたけど、とうとう力尽きてお休みすることになった時、
もう娘は動ける状態ではありませんでした。
子供部屋のベッドの中で、生きているのか分からないくらい身動きしないし、目も力がなくて、

どうしちゃったんだろう…

といった感じでした。

まだ病気の診断をもらっていなかったので、
本当に心配でした。

その時、次女は3才で、
お姉ちゃんと一緒にごはん食べたいよお
って言っていました。

おやつを食べる度に、
お姉ちゃんにも分けてくると言って、
枕元に置いてました。
反応なかった…って寂しそうに戻ってくるから、
私も切なくて、何度も涙しました。

ノックしても、
あっちいって!
って言われて泣いていました。

私は、根拠もなく、
お姉ちゃんまた元気になるからね、
一緒に食べたり遊んだりできる日が来るから、
待ってようね、

と話ました。

数ヶ月、長女は部屋から動けず、
次女はお姉ちゃんを待つ日々でした。


*****

そんなことを、久しぶりに思い出したので、
今の状態がかなり幸せなことなんだな~と実感しました。
長女も次女も、リビングで好きなことばっかりしてて散らかるけど、
あの、姉妹が交流できなかった期間を考えれば、
元気になってきたものです!


二人の姉妹がどうなるのか、
早くアナ雪2も観たいなあ😃

ちなみに、次女はこの動画をみて、

もしかしてお姉ちゃん魔法使ってたのかなあ?
と部屋にこもっていた時のことを思い出して言ってました💦