usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

こんな学校あったらいいな

こんにちは!

うさカンです。

うちの次女は、小学校4年生ですが、4年目の不登校です。

 

おうちにこもって、おとなしくしていることがとても多いのですが、最近では公園にハマっています。

やっと幼児期の体験が出来ているような😅

HSCでとても怖がりでビビリだった娘が、少しずつ難しい遊具に挑戦しています。

こういう娘の姿を見ていると、人間ってほんと不思議だなあ、と思います。

自分が足りないことに対して、ある時に必要性を感じて伸びていくようです。

本能的に、運動が必要だと思うんでしょうね。

 

大人の夫も、在宅ワークが続いているので、新しく自転車を購入して、サイクリングに出掛けたりしています。

「このままじゃヤバイ」という危機感を素直にキャッチできるピュアな能力は大切だなーと思います。

 

別に決められた運動をやらなくても、自分の好きにしたらいいんだ。

 

不登校から筋トレに目覚めて復活した話を何度か聴いたことがあります。

 

きっと心が満たされて自信がついてくると、パワーが有り余って何かやりたくなるんでしょうね😁👍

 

だからやっぱり、子供たちは決められたプログラムを教え込まれて教育されなくても、自分で自分を管理することができるんだな~と思います。

あんまり統制しすぎると、本能を失ってしまうのではないか、と心配です。

これ以上、日本病まないで…

 

 

 

 


www.youtube.com

 

うちの娘も音楽は嫌いだと言いながら、アイパッドで自由に音楽を作っているので、やっぱり決められたことに従うことが楽しくないタイプなんだと思います。

そして「飽きっぽい」のが特長だと思います。

 

こんな子は、学校へ通ったら、「ダメな子」だと烙印を押されてしまいますね。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

っていうことを踏まえて、

こんな学校あったらいいのにな、があちこちで始まってますね!

 

 

www.fnn.jp

 

 

県に一校では通えないけど、そのうち全国の学校がこうなるかもしれませんね。

 

こんな環境ならば、集団生活に傷つくことなく、誰かとおしゃべりしたり協働する楽しみが見つけられるかもしれません。

それが学校の意義だと私は思います。

 

↓私のおしゃべりタイム♡

stand.fm

 

 

子育てと非認知能力

 こんにちは!

うさカンです。

今日は「非認知能力」について勉強してみます!

 


www.youtube.com

 

 確かに、子供の遊びには「シナリオ」がないから、毎日が ぶつけ本番!

いろんな非認知能力が付きそうですね。

 

 


www.youtube.com

 

幼児教育の「質」をしっかりモニタリングするようになったら、

早いうちから知識を詰め込んでいくのではなく、どうしたら非認知能力を伸ばすことができるのか、という教育が進んでいくのでしょうね。

 

我が家の娘は現在「不登校」なので、おうちでできることがいろいろありそうです。

 

参考になりました^_^

 

 

*****

 


www.youtube.com

 

 

↑私、ここまで毒舌にはなれないけれど、思っていることはおんなじでした💦

 

「勉強しなさい」じゃなくて、

「幸福を追求しなさい」と言いたい。

大人はその環境を整えるべきだと思います。

 

stand.fm

 

 

あなたの幸福はなんですか?

 

 

 

【こどもの日】全国の校長先生に提案したいこと

 こんにちは!

うさカンです。

こちらの動画を見ました。

いつもの成田節が全然なくて、物足りない感じでしたが、なんか分かる気もしますね。

 


www.youtube.com

 

教育業界の変わらなさ、みんな感じて、みんな疲れてきて、みんな諦めかけてきてるかも?

私もあんまり熱意を感じなくなっています。

 

そこで、学校をガラッと変えるにはどうしたらいいんだろう?と考えてみました。

やっぱりこどもたちに対する「上位目標」の共有をしないと、みんなの意識は永遠に変わらないのではないかと思います。

ここに問題があることにさえ気付いていないマジョリティを、分かりやすく変えるために、学校のイスを変えてみたらどうでしょうか?

 

*****

今の時代、企業の働き方として、

立ったままパソコンに向かう働き方があるそうです。

 

[山善] デスク (スタンディングデスク) 耐荷重60kg 2口コンセント アジャスター付き 幅70×奥行48×高さ101cm PCデスク 組立品 ブラック FSD-7048E(BK) 在宅勤務

 

 

 

また、バランスボールで仕事する人もいるみたい。

 

Enovi ProBalanceΩボールチェア-居心地の良いスリップカバーとオフィスとホームデスク用の安定性ベースを備えたエクササイズヨガボールチェア、腰痛を和らげるボールシート、姿勢とコア強度の向上、55cm、WB

 

 

 

そして、ノートパソコンでのワークなら、ソファでも仕事できます!!

 

*****

 

以前、起立性調節障害の男子が、ヨガマットにちゃぶ台を置いて授業を受けているのを見たことがあります。

 

とにかく授業の姿勢を「自由」にしてみたらどうでしょうか?

板書の授業なら、机と椅子が一番よかったかもしれませんが、これからはデジタルとアクティブラーニング(対話型)。

特に座り方にこだわる必要はないのではないでしょうか?

アイディアが出やすい姿勢は、人によって違うかもしれません(多様性)!

 

病気や障害の方を特別扱いするよりも、全ての人に自由があるほうが、差別や偏見、いじめもなくなるでしょう。

合理的配慮やバリアフリーからもう一歩前進して、みんなが生活しやすい環境を求めるユニバーサルデザイン化がいいのではないでしょうか?

 

どんな子供にも、自分に合う居場所が最低一か所はあることを目指してみてはいかがでしょうか。

こどもの日だからこそ、私は提案してみたいと思います。

 

*****

 

また、仕事もリモートワークできることも増えてきているように、子供たちも自由な場所で学べる環境を進めてみたらどうだろう?

特別な子供にだけ許可するのは、やっぱり色眼鏡になってしまいます。

学校内にひとつ「ラウンジ」のような場所を作ってみたらどうかな?

最近は校内カフェとかもありますよね。

勉強が苦手な子は、リラックスできる場所のほうが苦痛は少なくなるかもしれません。

タブレットひとつで移動できるんだし、みんな同じ場所にいる必要はなくなったので、ずっと教室で身動き取れないのはもう必要ないですよね。

分散したほうが、密にならないですよね。

校内のどこからでも授業に参加できるのなら、おうちで授業を受けることにも抵抗はなくなるかもしれません。

子供はだいたい「特別な配慮」なんて好きじゃないと思います。

みんなが自由だから、ぼくもワタシも自由!!ってほうが、ワクワクしませんか?

(そしたら、もう不登校もホームスクールも区別がなくなり、こんな呼び名も消えますね)

 

こうやって、イスが自由になり、学ぶ場所が自由になり、

「自分の学びを自分で考えて作っていくこと」が、とても主体的です。

自分が人生の主役になることで、世の中を変えていこう!という熱意が生まれてくるんじゃないかな。

「ブランコしながら勉強するのは、さすがに不便だな」とか、新しい発見につながるかもね😁

 

そして、例えば睡眠障害であっても、インフルエンザやコロナになってもあとから追いつけるように、是非アーカイブは残してほしいです。

タブレットの中の学びは、いわゆる板書の授業ではなく、主体的で探究型の楽しい学びの時間にして欲しいと思います!!

みんなでワイワイおしゃべりしてるだけ、

のような学び、楽しそうではないですか?

どこからでも参加できたらどうだろう?

会話もチャットもコメントもあり、なら

自分が一言も発しなくても、多様な意見を知ることができますね。

まさにユーチューブライブ的な。

 

ここまできたら、きっと何かを「作ってみたくなる」でしょう。

 

子供たちが「好きなこと」に、学びのヒントがありそうです。

 

まだまだ思いつくことは沢山ありますが、

この辺でストップしておきたいと思います。

 

まずは「分かりやすい形」から、どんな人も参加できる学校=社会を作ってみませんか?

 

 

 

 

NintendoSwitch Sports レビュー

こんにちは!
うさカンです♪

待ちに待った、こちらが販売になりました🙌

Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ) -Switch


ずっとやりたくて待ってたんですが、
娘がおとうさんにねだってくれて、ゲットしました〜✨

家族みんなで遊んだよ!!



これなら多少体調が悪い人でも、安心しておうちで遊べるので、とってもおすすめです♡


*****

そして、お天気のよい地域の方は、是非お外へお散歩もおすすめです!

特に子供が小さい時に、おとうさんが積極的に子供を外へ連れ出してくれると、子供が思春期になってから大きなプレゼントが返ってくるかもしれません😍

stand.fm

おうちでアクティブラーニングをやる必要性とは?

こんにちは。
うさカンです。

学校教育の先生方の労働環境が大変なようです!


news.yahoo.co.jp


とにかく学校教育を立て直す為に出来ることはなんだろうと思っていたところに、こんなおしらせが来たのでシェアさせていただきます


chng.it


*****

私も学校の環境が改善されてほしいと願うひとりです。

先生の余裕がなければ、いい教育ができる訳がないし、子供たちの居場所が居心地悪くなる一方だと危惧しています。

ただ、やっぱりすぐに変わることは難しいのかも…と思う気持ちもあります。

先生がいきいきと楽しく働くことができなければ、きっとHSCの娘が学校に戻れないでしょう。

そうこうしてるうちに、大人になってしまう💧

だからこそ、家庭でもアクティブラーニングを実践できるようにしたいと思うし、保護者の意識も変わっていかなければいけないんだと思います。


[http:// :title]

不登校とムーミン♡

今週のお題「好きな街」 

 

こんにちは!

うさカンです。

私は北欧へ行ったこともなければ、

ムーミンのストーリーもほとんど見たことがないのですが、この動画を見て、本を読んでみたくなりました♡

癒やされた〜い!!

 


www.youtube.com

 

 

どうしてこういう国に憧れるんだろう?と考えてみたら、やっぱり福祉国家では安心して自分らしく暮らせるのかな、と思いました。

日本で暮らすには、人並みな体力がないと難しいのです。

稼ぐことも、生きることも。

学校だって、何故体力がある子もない子も同じ数周校庭を走らなければいけないの?

そんな疑問を持つ暇もなく、ただ駄目な自分だと思ってきました。

人間には生まれつきの特性だとか得意不得意だとかいろんな運があるのに、それを教えてくれない教育。

常に頑張れ、もっとできるはず、少しでも上を目指して!

こういう生活に息切れしちゃう子供もいて当たり前だと、大人になってから思いました。

せめて、公平と平等の違いを知っていれば、自分らしく暮らせるのかもしれません。

子供の教育が、その国の価値観を作るんでしょうね。

 

昨日読んだ本。

ひとりでがんばらない! 子どもと考える福祉のはなし (大人は知らない・子どもは知りたい!)

すごく今の日本の福祉について、分かりやすかったです。

子供向けの本ですが、大人も子供の頃に習わなかったことが書いてあると思うので、おすすめです。

 

この本の最後に、困っている人が声を上げて、社会を変えてきた北欧(福祉先進国かな?)って書いてあったけど、

日本でできるのかなあ?と思いました。

いろんな意味で・・・

自分が一番苦しかった時のことを思い出しても、うーんどうなんだろう?日本では厳しいなー。

と思います。

やっぱり教育を変えないと・・・

 

〈なんか今日の日本語、ところどころ変な気がするけど、直す気力体力がないのでまあ通じればいいよね💦〉

 

 

【不登校にも】アクティブラーニングのすすめ

こんにちは!

うさカンです。

先日、私が書いたこちらの本にも書きましたが、決まった科目ごとの勉強ではなく、自由な考えや遊び、生活の中から学べることは沢山あります。

 

 

usagi-company-lab.hatenablog.com

 

そして、そのような学びに、こんな順番に関する記事がありました。

多様性を知るには、やっぱり自分で感じることが一番なのですね。

 

news.yahoo.co.jp

 

 

*****

 

先日、私が住んでいる地域の新聞に、市内の不登校の人数が700人を超えていると書いてあり、ものすごくびっくりしました。

 

外を歩いていても、不登校の子に出会うことが全然ないので、知りませんでした。

 

そして、このことを知って娘の学校の人数を調べてみたら700人いないのです。

 

ということは、不登校だけで一つの学校ができるレベルの人数がいるのかあ〜。

この事実があっても、まだ学校が変わらないなんて、やっぱりおかしいよね。

 

もっと楽しく学べるように、

先生も子供たちもストレスなく過ごせる場所に、一刻も早くなりますように🙏

 

そして、この人数の子供たちが、おうちに引きこもり、ひとり寂しく過ごすことのないように…

 

親子とも、アクティブラーニングの知識を知って、辛い現実を乗り越えてほしいと思っています。

おうちで暮らしているだけでも「大きな学び!!」

是非、不登校のお子さんに、

「あなたが悪い訳じゃないよ」

「こんな学び方もあるんだよ」

「なかなか学校が変わらないから、先取りでやっちゃおう」

って声をかけて、自信をつけてあげてください😄

 

不登校になると親が大変だと思いがちですが、子供が主体的に生きるために親があれこれする必要はありません。

好きなだけ時間を使って、いろいろ試してみながら、自分の道を見つけていけばいいのです。

そして、親も子育てだけじゃなくて、自分の好きな世界で頑張る姿を見せていけば、お互いに幸せです♡

 

是非、人生を楽しむことに挑戦してみてください。

 

お悩みや共感コメントなど、随時受付け中です♡

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます♪

情報交換していきましょう!!