usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

起立性調節障害と食事

こんにちは!
うさカンです。

昨日、起立性調節障害の娘の心が元気になった話を書きました。
usagi-company-lab.hatenablog.com


そして、今日は、「もしかしたら貢献したかな?」と思う食事について、まとめてみたいと思います。

私は、娘の体調と心のために、必要そうな栄養素をいろいろ調べていました。

そして、少しずつ食事改革を進めてきました。

まずは、ごはんを発芽玄米にしました。
と言っても、白米に少し混ぜて炊いているので、味と食感はあまり変わらないようにしています。
だいたい、白米2〜2.5合に発芽玄米半合くらいにしています。

発芽玄米は、ギャバという物質が豊富です。
ギャバは、脳内で、イライラや不安を抑える効果があります。
心が安定して睡眠につながるようです。


次に、よくある睡眠サプリメントの成分を調べてみました。
だいたい、ギャバグリシン、テアニン、トリプトファンという言葉が出てきます。

グリシンは、牛肉、豚肉、鶏肉の特にゼラチン質の部分に多くて、ホタテ、カニ、エビなどにも含まれているそうです。
グリシンは睡眠時の深部体温を低下させて、眠りの質と量を改善してくれるそうです。


テアニンは、緑茶や抹茶に含まれているそうで、我が家でも抹茶入り緑茶を常備するようになりました。水出し緑茶のほうが、カフェインが出ずにテアニンが出やすいようで、効果が高そうです。
テアニンは、交感神経を抑える働きがあるので、緑茶を飲むとホッとするんですね。


トリプトファンは、動物性たんぱく質(肉、魚)、植物性たんぱく質(大豆製品)、乳製品(牛乳、チーズなど)、ごま、ピーナツ、卵、バナナに含まれているそうです。
トリプトファンは、幸せホルモンのセロトニンを作り、セロトニンは夜になると眠くなるメラトニンという物質になります。


*****

というわけで、心の安定や睡眠に良い物質を調べてきました。
ギャバグリシン、テアニン、トリプトファンを摂るために考えたメニューは、娘が好きなものでいうと、鮭の塩焼きとごはん、緑茶という朝食メニューです。

好きなものじゃないと続かないから、これがうちの子にはベストかな?と思いました。

鮭には、健康と美容のための栄養素がたっぷりです。ビタミン類、アスタキサンチンDHAEPAです。

特に、睡眠障害の外来で治療する時に処方されるビタミンB12が含まれています。

睡眠外来での治療は、ビタミンB12メラトニン睡眠薬に光療法という選択肢がメインなようですので、ビタミンB12メラトニントリプトファン)を摂ることは、とても良さそうだと思いました。


*****

あと、娘はお寿司が大好きで、ほぼ毎週末にお寿司を食べています。娘は、「私にとってはお寿司は何よりもクスリになる」って言ってます😂

お寿司は、脂肪が少ないけれど、体によい不飽和脂肪酸DHAEPA)が豊富で、ビタミンや鉄分も摂れるそうです。

体に必要なものを、ちゃんと体が要求してるのかな。


娘は、病院の受診を希望していないので、こうして食事の中から効果的な栄養素を摂れたらいいかな、と思ってやってきたことが、少しずつ実ってきたでしょうか??


まだ、睡眠のリズムは一定ではないので、少しずつ、栄養や食べ物が偏らない程度に続けていこうと思っています。

新しいベッドを買ってもらい、食事の改善をして、深い睡眠を取れるようになった気がします。
しっかり眠れると、機嫌もいいですね!

薬やサプリメントに比べたら、即効性はないと思うけど、安全ではあるかな、と思います。

なにより、料理が得意ではない私のモチベーション維持のために、いろんな食材の効果を知っていると、少し支えになります。

今日から新年度ですね!
子供を育てていると、親の心もいろいろと影響を受けると思います。
そんなときには、自分ができる目の前のことに集中してみるのもいいかもしれません♪

起立性調節障害の娘の心が立ち直ったワケ

こんにちは!
うさカンです。

我が家の起立性調節障害の長女は、具合が悪くなってから6年経ちました。

ここにきて、娘の心がとても元気に前向きになりました。どうやら理由はSNSのようです。

コツコツと描いてきた自分の絵を、ツイッターやインスタグラムに投稿して、いいねやフォロワーがついて自信が出てきたようです。

今の時代は、家にこもっていても、自分の表現を手軽に発表して反応をもらうことができて、いいですね!

ツイッターやインスタグラムは娘の世界のようで、私には教えてくれません。やっと思春期らしく自分の世界を持つことができたようでよかったです。
誰か分からないフォロワーさんが、娘の絵を褒めてくれて、感謝の気持ちです。

私がずっと、ブログやったら?と勧めてきたのが、ようやくそのタイミングが来たようです。
(ブログじゃないけど)

ね、ママはずっと動き出すタイミングがあると信じてきたでしょ。と、娘にある話をしました。

それは、矯正歯科の先生の話です。

娘が小学校の時にお世話になっていた矯正歯科の先生から、やめるときに聞いた話です。
娘は体調が悪くなってから、矯正歯科も習い事も全て通えなくなりました。


この記事の中に、その矯正歯科の先生の話が書いてあります。

usagi-company-lab.hatenablog.com


もう2年も前に書いた記事でした。

この話を聞いたのは5年前。

そこから、いつかこういう日が来ると信じてやってきました😀


*****

娘は、体調が辛い時も、心が元気で乗り越えられそうです。今までのように、なんでも悪いほうに考えるのをやめたようです。
突然やめられたようです。きっと考え尽くした結果でしょう。
私はずっと待っていました。

心はやる気に満ちて、生き生きとしているように見えますが、リアルなお友達とはまだ出掛ける元気がないようです。
支度をすることが出来ないみたいです。

きっとまだまだ体がだるいんでしょうね。
もう少しお友達には待ってもらう必要がありそうです。

でもきっといつか、体も動くようになってくると、私はまたまた信じています。

きっとまた、いいタイミングが来るから大丈夫でしょう。

いつか絵が娘の納得いく形になったとき、今までお世話になった先生方にお知らせしたいなあ。

この先生とか😁

usagi-company-lab.hatenablog.com

娘はもう、自分を否定しないでも生きていけるかな?
来年度は、100円でも稼げるように頑張るって言ってます。
体調のことは、もうこんなもんだと受け入れて、今出来ることをやろう、という気持ちになってきたようです。

そうなると強いんだよね。

もともとの、明るく元気な娘の様子が戻ってきて、私もとても嬉しいです。

f:id:usagi-company-lab:20210331104413j:plain

普段はアイパッドで描いてますが、絵の具で描くのも楽しいと練習をはじめたそうです。

ちょっと和風なハンバーグで苦手野菜を食べました

こんにちは!
うさカンです😀

今日は春休みごはん第3弾です。

ハンバーグが好きじゃない次女、食べるかな?と無謀にもレンコンハンバーグを作ってみました。

レンコンをすりおろして、豚ひき肉と卵、冷凍にしてた椎茸のみじん切りまで混ぜちゃった。
そして、大豆ミートのひき肉を、乾物状態でパラパラ混ぜて水分調整しました。(塩こしょう、片栗粉としょうが汁も入れる)

全部こねこねして、少し多めの油で焼いたら、揚げ焼きっぽくなって、外カリっ、中フワッとしたものが出来上がりました。

次女は、ハンバーグ苦手で、しいたけ苦手でレンコン苦手で大豆苦手💦

苦手の塊だったけど、何故か美味しいって食べました!
こねこねをお手伝いしてくれたからでしょうか??

f:id:usagi-company-lab:20210329152403j:plain
(映えない写真をどうぞ…)

長女は、ハンバーグじゃなくてナゲットみたいと言っていました。


*****

続いて昨日のお話です。

昨日は夫が在宅ワークの日だったので、私はとうとう念願の美容院に行ってきました〜!
カットと白髪染めで1〜2才若返ったつもり。

本当にボサボサから脱出できて嬉しいです。

美容院はマスクしたまま、お客さんの人数も少なく制限して予約取ってくれてるようです。

私にとって一番嬉しいのは、余計な雑談が一切ないことでした✨

静かにくつろげて、最高でした👍


先日、娘もヘアカットしましたが、それから一人で頭を洗えるようになりました!
なんて楽ちんなんでしょう。

そして、街へ出たついでに、無印良品で娘用のTシャツを見つけました。
f:id:usagi-company-lab:20210329155758j:plain

やっと見つけた娘好みのシンプルなTシャツ。
しかも、出遅れたせいで、なかなか長袖が売ってなくて、何軒も探しました〜!

よかった無印良品、ありがとう!!

これでスッキリ4月を迎えられます。

(でもヘアスタイルが変わっても年は隠せていない事実に少し泣ける春…)

鶏むね肉はカツと天ぷら

こんにちは!
うさカンです。

春休みのごはん作り、第2弾です😁

私は鶏むね肉のチキンカツをよく作ります。

まず、むね肉をそぎ切りにして、塩こしょう、
肉をボールに入れて、小麦粉適量と卵を入れてぐるぐる、そこにパン粉を入れて軽く混ぜて揚げ焼きします。

薄いので、すぐに火が通るし、柔らかくて美味しいので、子供たちも好きです。

f:id:usagi-company-lab:20210326223036j:plain



ところが最近、夫がこのチキンカツより鶏天のほうが好きだと教えてくれました。

鶏天は大分名物のようですね。私はお惣菜で買って初めて知りました。

それで、うちでも作ってみました。
鶏むね肉はそぎ切りから棒状に切って、塩麹で下味をつけました。それを天ぷら粉で揚げました。

こちらも、柔らかジューシーで、とても美味しかったです。子供たちも美味しいって言ってました😀


以上、鶏むね肉料理でした。


これで、たんぱく質がたくさん摂れました!


*****

続いて我が家の週末の話です。
うちの次女は、相変わらずコロナが怖くて、外に出たがりません。
緊急事態宣言が解除されたら、きっと人出が多くなるだろうと、さらに怖いみたいです。

私は最近やっと「正しく恐れる」ことができるようになって、感染対策をしてたら大丈夫だろうと思えるようになってきました。

でも、子供に伝えるのは難しいです。

それでも買い物は食料品以外にもあるし、もう1年以上この生活だから、さすがに我慢出来ない買い物もあります。

娘の服はつんつるてんだらけ💦
最近、自分の好みがハッキリ出てきて、お姉ちゃんのお下がりも着なくなってしまい、服のローテーションが少なすぎ!

そんなこんなで、娘も連れて買い物に行こうと誘っても、嫌がるので困ります。
無理矢理連れて行くのも、怖がってるんだから可哀相だし、一人で留守番させるのも最近地震が多いから心配なんです…

お姉ちゃんは週末くらい外に出たいと言っています。桜のお花見は今週がピークだから、私もドライブしたいし。


そんな娘を説得して、少しだけ家族4人でドライブに出ることができました。

ここ、去年も見た桜だね!なんて言えたことが、母親の立場の私としては、とても嬉しいことでした😀
来年も、家族みんな元気で桜を見れますように…


というわけで、きっと今年の春休みも、娘は引きこもりになりそうです。

早くコロナの不安がなくなって、お出掛け出来るようになるといいなあ。

春休みは『勉強しない!』ことに決めました

こんにちは!
うさカンです。

学年末に、春休みの宿題があるかもしれないから、学年の勉強は終わらせておこう、と頑張った娘、

もし春休みの宿題がなかったら、(まだあやしい)掛け算九九と漢字だけは頑張ろうと声をかけていました。

春休みは学年の勉強で苦手だったところを追いつくチャンスと思ったからです。

それで、終業式の日に学校に行ってみたら、春休みの宿題はありませんでした。

やった〜と喜ぶ娘。

夏休みも冬休みも、休みと言いながら宿題がけっこうあり、「休みじゃないじゃん!」と言ってた娘。

そこで私は思いました。

春休みは、やっぱり勉強は無しにしよう。


*****

せっかく学校からの宿題がないのなら、一度勉強のことは忘れよう、と思いました。
復習したい気持ちも山々だけど、ここで休まなかったら、次に勉強無しで休めるのは1年後?

まだまだコロナで先が見えないし、いつしっかり休めるか分からないと思ったら、休みが貴重に思えてきました。


それで、娘に私の考えが変わったことを伝えました。

やっぱり勉強はお休みしよう、
春休みの仕事は、勉強のことを忘れて目一杯遊ぶこと!!

と伝えたら、娘は喜ぶかと思いきや、なんだか泣きそうな表情でした。

みんなも勉強してないかなあ?と不安みたいです。

だから、きっとみんなも勉強しないし、3年生は復習から始まるから大丈夫だよ、と伝えました。

もし、九九とかやりたくなったら、いつでも聞いてあげるからね、と伝えたら、やっと安心したようです。

あんなにいつも、勉強のエンジンがかかるまでに時間がかかるのに、やるなと言われるのは不安なんですね😅


*****

ところで、考えてみたら、私のほうも勉強のことを考えなくてよい休みなんて久しぶりすぎです。

なんという開・放・感!

と思ったら、
「ママ遊ぼう〜」の声が何度もやってきて、結局、拘束時間はいつもとあまり変わりませんでした…

春休みは10日間。きっとあっという間です。

とりあえず来年度のことは考えないで、ゆっくり休憩したいと思います!

簡単ドリアの作り方(滑らかホワイトソース)

こんにちは!
うさカンです。

春休みが始まりました。
簡単ごはん作りをご紹介します。

今日はドリアの作り方です。
私、グラタンを作る時には、具材を炒めてから小麦粉を振ってまぜて、そこに少しずつ牛乳を入れていきます。そうすると、ダマにならず簡単で失敗なしなんです。

だけど、ドリアの場合は、具無しで滑らかなホワイトソースにしたいなあ、と思って考えました。
ごはんを少し炒めて作ればいいんじゃないかと思いついて、やってみたら大成功でした☆

娘が美味しいと喜んでくれて、珍しくどうやって作るの?と聞いてきました!


*****

まず、フライパンにバターを溶かして、大さじ1−2くらいのごはんを炒めます。
そこに小麦粉を大さじ3−4くらい振り入れて混ぜます。
そして牛乳を少しずつ入れてよく混ぜて、いい感じのとろみ加減にします。
味付けは、バターの塩味と、砂糖少々で甘味とコクをつけました。
ごはんのツブツブは残りますが、どうせごはんの上にかけるので、食べたら滑らかに感じまーす。

ごはんの上に、この滑らかホワイトソースをかけて、ミートソースかボロネーゼソースをかけて、チーズを乗せて、トースターで焼きました。

f:id:usagi-company-lab:20210326115913j:plain
(相変わらず写真が下手で泣ける💧)

今回は、パスタ用のレトルト、ボロネーゼを使いまして、超簡単でした♪

そして、めちゃくちゃ美味しいって、みんな大満足!

よかったら、お試しください😋

ホームスクール1年間のまとめ

こんにちは!
うさカンです。

今週で学校が終業しました。春休みです🌸
学校の桜が満開で、とーってもキレイでした^_^

我が家の娘は、今年度はホームスクールがベースで、市のカウンセリングや少人数教室にお世話になる感じでした。(そして、たまに学校の放課後登校)

昨年度は、娘は1年生で、小学校に母子登校をしていましたが、私の体調が悪くてヘトヘトでした。
今年度は、休校からはじまり、どうなるかと思いましたが、落ち着いていい1年間だったなあ、と思います。

娘に、どっちの生活がよかった?と聞いてみたら、「どちらもよかったから決められない」って💦
へ〜。そうなんだあ。

*****

今月に入ってから、今年度の勉強が終わるだろうか?と思っていました。
娘は、2年生の勉強は2年生で終えたい気持ちがあるけれど、毎日少しずつしか進まないから、私は内心、終わらないかも?って思っていました。でも、結局最後の最後に頑張り、ドリルの最後のまとめの問題まで終えることが出来ました。算数と国語は最後の単元まできちんと勉強することが出来ました。

娘も達成感&開放感で、喜んでいます!
(そして先生が終業式なのに受け取ってくださった〜!真っ赤になって返ってくるかな、笑)

1年間、娘の勉強に付き合って感じたことは、算数と漢字は学校でもらう教科書とドリルだけで、問題量は充分だなあ、ということです。

うちは、最後は時間が足りなくて、ドリルは仕上げたけど、教科書の問題まではやり切れませんでした。
娘がよく理解できていたので、教科書のほうはやらなくても大丈夫かな、という判断です。

子供たちは、毎日学校で勉強して、宿題もあって、たくさん勉強してるんだなあ、と初めて知りました。

長女のときは、そんなに丁寧に勉強を見ていなかったので、知りませんでした。

そして、みんなに流されて、通信教育のチャレンジをやりたいという娘(長女)だったので、購入していました。
でも、全然やりきれていませんでした。

今考えると、ほんと必要なかったな〜って思います。
学校の勉強だけで充分だったんだなあ。

学校の勉強に家庭学習までやっていたら、遊ぶ時間がなくなっちゃう。

教科書とドリルだけちゃんとやっていれば、塾も必要ないと私は思いました。(私がいいと思うレベルの話です)


次女のほうは、今流行りのタブレット学習などもやっていません。教科書とドリルだけでも、いっぱいいっぱいです😅

そのかわり、親が教えたり一緒に見てあげなきゃならないけど、コストがかからなくていいです。
学校で買うドリルは安いです!


*****

さて、ホームスクールとは自宅で学校のかわりに勉強するんですけど、学び方はいろいろ。

我が家の場合は、教科書通りの勉強が1日1時間くらい。それ以外は遊びの中から自由に知識や考える力を身につけています。

私は、ホームスクールをやるのは正直言って嫌でした。手間がかかるし、時間も取られるし、親子で勉強なんて嫌でした。たまにならいいけど…

だけど、やってみたら、意外と楽しかったです。
どんな環境でも、そこから楽しさを見つけると、やれるもんですね。

私が楽しいと思えたことは、教科書の作り方、学習の進み方が新鮮で興味深かったことです。
何しろ40年振りの学習で、全然覚えていないから💦
何かしら新しい発見があって、へ〜、と思うことがありました。(書き順とか間違って覚えてたのを発見したり😂)

また、娘の成長を見ているのも嬉しいことでした。

何年生まで私が教える(というより一緒に学ぶ)ことができるのか分からないけど、楽しいから私はずっと続けてもいいなあ、と思ったり。

でも、親子の関係と、勉強の〔先生と生徒〕みたいな関係は切り離したほうがいいと根本的には思っています。役割が違うので。
娘には娘の先生が見つかったほうがいいですね。

外の世界で楽しむことが出来るように、応援していかなきゃ、と思います。

とはいえ、娘は娘のペースで成長して、私の手を離す時が来るまで…それまでは、一緒に楽しんでやっていくつもりです。

まあ、楽しいと言っても、そんなに簡単なことではありません。
お家でコツコツ勉強するって、簡単なことではないです。

私もめんどくさくて、もうやだ〜!って思う日もあります。
娘が愚図る日もたくさんありました。
それでも娘のやる気と私の頑張りの二人三脚で支え合って、なんとか1年間過ごすことが出来ました。

母子登校も、ホームスクールも、それぞれ大変だったけど、その分オリジナルの思い出もたくさん出来ました。

来年度は3年生だ〜!早いなあ。

どうなるのかな〜??


学校から持ち帰ってきたビオラ。誰かが娘のかわりに水をあげてくれてたのだと思います。ありがとう〜!
f:id:usagi-company-lab:20210326085110j:plain