usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

アフターコロナの未来予想図

こんにちは!
うさカンです。

今日はこちらの動画から感じたことを書いていきます。


www.youtube.com


私たちは、このコロナ禍で、自分たちには何が大切なのかが分かりました。なくなってみて、出来なくなってみて初めて気が付いた価値観があったと思います。

これは生活の中の断捨離みたいな感じで、これまでは選別してこなかったいろんな事を、考え直す機会になりました。

そういう自分が大切だと思うことを大事に生きる感覚を得ると、もう以前の「なあなあ」な漠然とした暮らしには戻れないでしょうね。


*****

この動画で話されていることは、ビジネスを基にしたライフスタイルにつながる話だと思います。でも聴いてるうちに、おやおや、これは不登校娘の話だなあ、と思いました。

きっと娘は、今の学校の雰囲気が、時代に合っていないと感覚的に感じて、そこに価値を見出だせなくて、それで行こうと思えないのかな?と思いました。表面的にはコロナが怖いということで学校にも行けませんし、外に出ることすら怖いようですが、だからといってコロナが落ち着いても、学校に行けるかどうかは分かりません。

感覚がとても鋭いHSCの子供たちは、学校に行けない理由は口で説明出来ないかもしれないけれど、きっと肌感覚で、なんか違う、と感じるのかもしれません。

それは私も同じで、なんとなーくこれまで思ってきたことを、この動画で言語化されていて、

「そうそう、そうだよね〜」と思いました。

私はけっこう感覚的に察知する人間なのかもしれない、とはじめて思いました。

そういった感覚的な部分って、これまでの教育では「しっかり説明できること」が偉いとなっていたから、私も子供たちがしっかりしゃべれるように、と思ってきました。

でも最近は、人間が言語に頼りすぎていて、自分の大切な勘や感覚を無視して生きていると感じるようになり、なんか違うな〜と思うようになりました。

論理的に説明すること、論破することも大事だけど、口先だけではイノベーションは起きないのかもしれない、と気付きました。

ビジネスというのは、もともと問題解決と社会貢献があってこそ、支持されて儲かるわけだから、感覚的にそういう需要をキャッチできる能力も必要なんだな〜と思いました。

そう考えると、マイノリティは生活の中に問題だらけ💦
ニッチなニーズもよく気づくでしょうし、そういう人間はアフターコロナでビジネスチャンスかもしれませんね。

そんな話を娘にもしました。

ビジネスで活躍してね!


*****

今、学校が楽しいと思って通えている子供たちは、羨ましいです。

きっと学校に通って楽しいと思うことは「当たり前」だと感じているかもしれません。

なかなか思うように学校に通えない子供がいるなんて、考えたこともないかもしれません。

でも、本当は、学校が楽しいって思えることは、とてもラッキーで恵まれていることです。
お友達がいたり、好きな先生がいたら、本当に楽しい場所だと思います。

そういう感謝の気持ちって、なかなか気付かないけど、もし毎日そう思えたら、とても幸せなことだと思います。

同時に、感謝の押し付けはしては駄目で、そう思えない中で頑張りすぎるとメンタルの病気になるから、気をつけてね。

やっぱり自分の気持ちと感覚は大事にする時代だと思います。


私は我が家の子供たちには、いろんな事に感謝できて、幸せを感じてほしいな〜と思っています。きっと理解ある両親がいるというのも、ラッキーなことなんじゃないかな😃

そういう気持ちさえあれば、勉強も学歴も仕事も全部自由でいいと思います。

幸せを感じることができれば、充分だと思います。

アフターコロナは多様性の社会になるかな〜と思うと、楽しみです!!