usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

教えない教育

こんにちは!

うさカンです😀

少しずつ秋めいてきましたね~

私、秋は大好きなんです♡

 

我が家の子供は相変わらず、おうちでアクティブラーニングしています。

今日は最近の我が家の学びについてご紹介します。

 

下の娘は小4で、不登校です。

おうちで毎日過ごしています。

最近は、毎日ひとつ、やりたいことを自分で決めて、実行してるようです。

昨日は、午前中はアイパッドやゲーム機を駆使して、難しい顔をしていました。

そして、うさぎと遊んで、ドリルをやりました。

それからお買い物(お散歩)に出掛けました。

いろいろ挑戦する気になっています。

これまでの「the 自由」な感じから、どんどん成長しているように見えます。

あんなにママ、ママだったのにね😁

いっちょ前に反抗期に入りはじめてるようです!

 

*****

 

最近よく話題になる、教えない教育、

私はとても良いと思います。

自分で考える力が付くからです。

今の時代は情報量が多くて、子供のほうが知ってることも多かったりしますよね。

無駄な知識なんて何もないと思うので、積極的に知りたいことを知る、考える、学ぶというのは素敵だと思います。

大人は会議で問題解決や新しいアイデアを考えるように、子供も「みんなで作戦会議」って名前にしたら、勉強もワクワクするのではないでしょうか?

 

はじめから答えがあること、解釈がひとつのことなら、コンピューターにだってできるんだから、どんどんスキルを借りればいい。必要だと思ってからの吸収スピードは早いです。

 

私は人生にはタイミングというものがあると思うから、子供を人間として信じていればいいと思っています。

ようするに私が信じるのは性善説なんだと思います。

 

子供が何か悪いことをする時には、悪いと知らないか、理由があるか、どちらかだと思うんです。

もしお友達を叩いたら、

叩かれたら痛いよ、と知らないか、

または、自分の気持ち、思いを相手に表現できなかったり、聞く耳を持ってもらえなかったりなんじゃないかしら?

 

だから、「叩いちゃダメ」というよりも、

「どうしたの?」と気持ちを聞いてあげるほうが、次につながる気がします。

最初から「教えてあげる」体制でいたら、分からないことがそのままになってしまうような気がします。

 

昔、娘がうさぎの飼い方を本で学んだとき、

「トイレじゃないところでオシッコしちゃっても怒っちゃだめだよ」と教えてくれました。

うさぎが、オシッコしたことに対して怒られたと思って、オシッコしなくなっちゃうそうです。

そうじゃなくて、トイレで出来た時に褒めるんだよ、と教えてくれました。

 

なるほどですね😄

 

私は子供たちに教えることはほとんどありません💦

だいたいスマホのほうが頭がいいので😂

 

私がやることは、正しいことを知らない時には伝えること、

そして、助けてほしいと言われたら、できる限りのサポートをすること、それくらいです。

親に頼るかどうかも、だいたい子供が決めてるかな~。それでも育ってきましたよ❣️

もちろん、やりたいけどもじもじしてる時に、背中を押してあげることもあります。

 

主体的な教育でも、適切なサポートの見極めは大事だと思っています。

ゆっくりね!!