usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

【目から鱗】 起立性調節障害と睡眠について

こんにちは!

うさカンです。

 

昨日こちらの動画を見ました。

youtu.be

 

こちらの動画は前後編ありますが、

時間がない子育てママさん、パパさんも、

子どもに関わる先生や支援の方も是非こちらは

ご覧になってください🙏

 

うちの娘は「起立性調節障害」と診断されています。

もう9年目かな…

 

相変わらずメンタルの不調や睡眠リズム障害も合わせて抱えています。

私がこれまでこの病気と付き合ってきて、

そして自分自身の自律神経の過敏さ、などを経験してきた上で感じてきたことと、

この動画の内容が裏付けになり、お伝えしたいことがあります。

 

*****

 

人間生きていればストレスがあります。

子どものうちはそのストレスをうまく癒す方法を知らないので、

敏感な子どもほど、真に受けてやられてしまいます。

 

この動画でもおっしゃっていましたが、

この社会は朝型には有利で、夜型にはうつ病を発症しやすいほど

環境が整っていません。

 

こうして様々なデータが揃う前は、

朝起きれないのは気合いが足りないとか

怠けているとか気持ちが弱いとか、

「誰だって朝は辛いのに頑張っているんだ」とか

「生活習慣に気を使えないからダメなんだ」など、

人格を否定することで対応されてきたと思います。

 

未だに、思春期の子どもの眠りの重要性を知らない大人は

沢山いると思います。

 

知らないからと言って、

先入観や間違った常識を押し付けてしまうと

子どもたちの心は傷つき、脳にダメージを与えます。

 

学校でも家庭でも、知らず知らずのうちに

そうやって子どもたちを苦しめてきたのだと思います。

 

*****

 

知らなかったんだからしょうがない…

では済まされないですよね。

そうやって人格を否定されたことにより、

ストレス障害や命を落としたり、引きこもりになったり、

加害者よりも被害者が悪いみたいに思われちゃうのは

やっぱ理不尽だな。

 

でも、科学の進歩はまだまだで

今分かっていないことも多々あるはずだということを

肝に銘じ、子どもたちや

もちろん大人とのコミュニケーションも

していくべきだと私は強く思っています。

 

今の常識にとらわれないで!!!

 

そして、学校作りのルールなども、

社会の変化、科学の進歩、などに合わせて

変えていくべきだと思います。

 

一部の人が得をするのではなく、

一部の人が損をするのでもなく、

みんなが安心安全で居心地よい子どもたちの居場所作り、

学ぶことを楽しめる場所、

そして生涯学習を続けたいと思う意欲を潰さず伸ばすように

応援してくれる先生や仲間…

 

そうなるように願っています。

 

続きはラジオ配信で。

よかったら聴いてください😊

 

【教育】 不登校とゲームと学校改革について - hygge な 暮らしと子育て ☕ ときどき 教育 ✕ ビジネス | stand.fm

 

起立性調節障害」にもう少し理解があり、制度が整っていれば、

ここまで重症化したり二次障害になったりしないのではないか…

そう思ってしまいます。

 

*****

 

うさカンはオンラインショップをやっています。

よかったら見に来てください🎄

 

hbbyusakan.shopselect.net