usagi-company-lab’s blog

我が家の不登校日記です。最近は教育と社会問題に興味があります。どうぞよろしくおねがいします♪

環境問題ってどう学ぶ?

こんにちは!
うさカンです。

コロナ対策に夢中になっているうちに、どんどん環境問題が意識の外になってきていませんか?

私は正直言って、環境問題に詳しくないので、難しいことは分かりません。

ただ、ここ数年、インドアで運動苦手な私が、朝顔を育てて自然観察(?)するようになり、そしてお散歩で外の景色を堪能するようになり、そのうち娘も一緒にお散歩するようになり、なんとなくこの自然を壊したくないなあ、という気持ちになりました。

また、私が更年期世代になり、娘も自律神経系が乱れていて、気象に左右される体になっています。気象病が増えているのは、やっぱり異常気象が増えていて、環境問題とも関係しているんだろうなあ、と思います。

とにかく、私の時代はいいかもしれないけど、

これからの子供たちや孫たち、人類の後輩たちのために、何かをしなければ、環境を守らなければ…

そういう気持ちに真剣になることが多くなってきました。

*****

学校では、どのように環境問題を学んで取り組んでいるのか私は分からないのですが、家庭の中での子育てについて、少し思ったことがあります。

うちの子のように、のんびりとお散歩して暮らす生活は、自然の良さに気がついて、その心地よさをキープしたい、と自然な自分の感覚として捉えることができると思います。

子供たちは、登下校で、そのような自然とか季節の移ろいを満喫しているでしょうか?

夜、塾などに行って勉強することは偉いと思って頑張っていると思いますが、ちょっと嫌な言い方をすると、電気をたくさん使う生活です。
本当にいいことなのでしょうか。

学校でも家庭でも、少しでも成績アップのために頑張る、いつも数字とにらめっこの生活は、常にずーっと上へ上へと目指していて、どこで満足できるのでしょうか。

物事にはいい面、悪い面、いろいろあるので、頑張っている子供たちに水を差すような言い方は申し訳ありませんが、

環境問題を考える時には、理想のライフスタイルを考えることが先決だと思うのです。

私たちは、どれくらいのエネルギーを使って、どんな生活をすることが幸せなんだろう?

そういう意識を持って生活してみると、案外高望みしなくても、「あるものでけっこう満足できる」と発見するかもしれません。

人の幸せも多様だと思うので、考え方も当然いろいろあっていいと思いますが、

我が家のように、時間をゆっくり使い、お金は最小限、教育費ほぼゼロ、そんな生活でも、何故か心豊かに工夫も楽しんで、幸せに暮らす道もあります。

子供たちには、まずは自然の恩恵をたくさん感じて、そして将来の地球をどのような環境にしたいのか、どんな生活をしていきたいのか、そういうことを具体的に考えることが出来れば、自然と環境活動に繋がっていくのではないかと思いました。

知識ばかり詰め込んでも、ビジョンがなければ、楽しくないし、行き詰まるような気がします。